• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塗床, 張 床における床下地面および床仕上面凹凸の評価方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08650664
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関東京工業大学

研究代表者

小野 英哲  東京工業大学, 工学部, 教授 (80108240)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード塗床 / 張床 / 下地 / 凹凸
研究概要

本研究では、塗床,張り床における床下地面および床仕上面凹凸の評価方法に関する研究を行った。始めに直径・深さの異なる2種の凹部を設けたアクリル製床下地に、メタクリル樹脂・エポキシ樹脂・ウレタン樹脂をそれぞれ3種の塗厚で施工し、硬化後に塗床表面に生じた凹凸量を測定し、床下地の凹部直径・深さおよび塗厚との関係を示した。次にエポキシ樹脂について官能検査を行い、塗床表面の凹凸量に関する視覚的観点から気になるか・気にならないかの尺度を構成し、この尺度を用いて床下地凹量の限界値を推定できる可能性を示した。さらに、床凹凸試料上をキャスターが走行した際にキャスターに生じる鉛直方向の加速度による床凹凸試料の序列の相関を、キャスターの仕様(重量,車輪の径,走行速度,車輪のかたさ)間で検討し、加速度により床凹凸に相対的序列をつけることが可能であること、加速度の観点から床凹凸を評価する際には床凹凸の断面形状のみでなく、かたさの要因も含めて評価する必要があることを示した。さらに欠陥に起因する床の不具合を調査し、欠陥のないコンクリート床下地の重要性を確認した。次に、コンクリート床下地表層部分の欠陥を発生させる施工における不適正の現状を把握し、さらに不適正に起因する欠陥を実験的に検証した。以上より、適正な計画,管理下における床下地コンクリート施工の重要性を再確認および指摘した。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 小野英哲: "発生する振動からみたキャスターと床凹凸の関係についての基礎的検討 キャスターに発生する振動の観点からみた床凹凸の相対的評価方法に関する研究(その1)" 日本建築学会構造系論文集. 第507号. 15-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯田信賢: "キャスターに発生する振動からみた床凹凸の相対的評価方法に関する基礎的検討" 日本建築学会大会学術講演梗概集. A-1. 495-496 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 添田智美: "床下地コンクリート施行における適正な計画, 管理の重要性確認のための調査, 実験-コンクリート床下地表層部分の欠陥を媒体として-" 日本建築学会大会学術講演梗概集. A-1. 1145-1146 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 添田智美: "コンクリートスラブを下地床とするプラスチック系張床・塗床の床表面凹凸の実情の把握" 日本建築学会大会学術講演梗概集. A-1. 1171-1172 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori Ono: "Fundamental Examination on the Relationship Between Casters and Unevenness of Floors from a Viewpoint of Vibration on Casters. Study on Relative Evaluation Method of Unevenness of Floors from a Viewpoint of Vibration on Casters (part 1)" J.Struct.Constr.Eng., AIJ. No.507. 15-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobutaka Isoda: "Fundamental Study on a relative evaluation method of unevenness of floors from a viewpoint of vibration caster." Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of JAPAN. A-1. 495-496 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomomi Soeda: "Investigations and experiments to confirm the importance of the planning and management in the construction of substratum concrete floor.-Through the medium of the defects on substratum concrete floor surfaces-" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of JAPAN. A-1. 1145-1146 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomomi Soeda: "The study on the real conditions of unevenness of concrete floors finished with plastic flooring materials." Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of JAPAN. A-1. 1171-1172 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野英哲他2名: "発生する振動からみたキャスターと床凹凸の関係についての基礎的検討 キャスターに発生する振動の観点からみた床凹凸の相対的評価方法に関する研究(その1)" 日本建築学会構造系論文集. 507. 15-20 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小野英哲他2名 --: "床下地コンクリート施工における適正な計画,管理の重要性の確認のための調査,実験" 日本建築学会大会学術講演梗概集. A-1. 1145-1146 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 磯田信賢他2名: "キャスターに発生する振動からみた床凹凸の相対的評価方法に関する基礎的検討" 日本建築学会大会学術講演梗概集. A-1. 495-496 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 添田智美他3名: "コンクリートスラブを下地床とするプラスチック系張り床・塗床の床表面凹凸の実情の把握" 日本建築学会大会学術講演梗概集. A-1. 1171-1172 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi