• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天井チャンバー吹出し空調による躯体蓄熱に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08650702
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関北海道工業大学

研究代表者

鈴木 憲三  北海道工業大学, 工学部・建築工学科, 教授 (70002235)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード躯体蓄熱 / 天井チャンバー / 輻射伝熱 / 連続空調 / 外断熱 / 熱環境 / 省エネルギー / 熱容量 / 空気調和 / ふく射伝熱 / 非定常伝熱プログラム
研究概要

天井チャンバー吹出し空調の特長である輻射効果による居住性向上を評価するために、熱伝達率を時間変化させることが可能な放射吸収係数を用いる対流・輻射分離精算プログラムと相互輻射を近似的に考慮する相当輻射気温法を用いる実用プログラムを作成した。モデル事務所建築を使い同一の計算条件下で計算精度の検証を行ったところ両者はよく一致し、従来の総合熱伝達率法計算値は5%以上負荷を大きく見積もることを明らかにした。また作成したプログラムにより、天井チャンバー吹き出し空調による躯体蓄熱の特性について他の空調方式と比較した。昼間の平均輻射温度が最も低く吹き出し温度と室温の差が小さくなること、夜間の蓄熱効果を日中まで持続させるには、昼間の穏やかな室温変動の許容が特に天井チャンバー吹き出し方式には有効であることを明らかにした。尚、通常のダクト吹き出し空調設備を使って、昼間冷房運転と連続冷房蓄熱運転の比較実験を行った結果では連続運転時のピーク負荷は、昼間運転に比べ33%減少し、22℃位まで蓄熱温度を下げても居住性に問題がないことが分かった。
更に「躯体蓄熱空調に関する研究会」などを開催し、躯体蓄熱の実用化に向けての問題点について検討した。躯体蓄熱を普及させていくには設備技術者が持っている不安や抵抗感を解消する必要がある。特に少しでも初期投資(建設費)を抑えたいとする施主に対し、安い夜間電力が適用され、ランニングコストが安くなることが説得のポイントである。研究会開催をきっかけとして電力会社では躯体蓄熱の夜間電力適用の検討を始めている。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 鈴木 憲三: "Study on the Night-time Ventilation for Cooling a Building Having Thick walls with Outer Insulation" The 14th International Conference on Passive and Low Energy Architecture. 177-182 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 寿幸: "Computer Analysis of the Cooling Load in an Office Building through Applied Thermal Storage by Air Supply through the Ceiling Plenum" The 7th Intemational Conference on Thermal Energy Storage. 181-186 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenzo SUZUKI: "Study on the Night-time Ventilation for cooling a Building Having Thick Walls with Outer Insulation" The 14th International Conference on Passive and Low Energy Architecture. 117-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki MIURA: "Computer Analysis of Cooling Load in an Office Building through Applied Thermal Storage by Air Supply through the Ceiling Plenum" The 7th International Conference on Thermal Energy Storage. 181-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miura and K.Suzuki: "Computer Analysis of the Cooling Load in an Office Building through Applied Thermal Storage by Air Supply through the Ceiling Plenum" The 7th International Conference on Thermal Energy Storage. Vol.1. 181-186 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kenzo SUZUKI: "Study on the Night-time Ventilatiion for cooling the building having thick walls with outer insulation" The 14th International Conference on Passive and Low Energy Architecture. Vol.3. 177-182 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi