• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西洋建築における視覚補正の手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08650750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関九州芸術工科大学

研究代表者

土居 義岳  九州芸術工科大学, 芸術工学部, 助教授 (00227696)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード視覚補正 / ウィトルウィルス / 建築アカデミー / 視距離 / アルベルティ / パラディオ / セルリオ / デゴデ / ボフラン / ビュレ / アパルトマン / コーニス / オテル / ウィトルウィウス / アカデミー / 室内空間 / 古代都市 / ヴォ-ルト / オーダー
研究概要

西洋建築における視角補正理論の流れを、古代のウィトルウィウス、ルネサンスのアルベルティ・パラディオ・セルリオ、17〜18世紀のフランスにおける建築アカデミーにおける記述と理論のなかに読み込んだ。仰角が大きい建築の部位には比較的より大きい寸法を与えなければならないというこの理論は、ある一定の視距離から見るということを前提としているが、しかしこの「一定の視距離」はほとんど言明されていない。本研究では、それぞれの理論において与えられた数値を逆算することでこの数値を割り出した。ウィトルウィウスにおいては60尺(約19メートル)、それを踏襲したルネサンスの建築家においてもほぼ同様、アカデミーにおいてはそれに加えて、室内の視覚的体験の場合は10尺(約3.2メートル)という視距離が想定された。
つぎに各時代の都市・建築空間の代表的スケールを算定することをおこなった。古代では、列柱街道、バシリカのホールの内部空間、アゴラやフォルムといった広場空間において60尺というスケールが繰り返し登場することを確認し、17〜18世紀のフランスでは、教会建築の身廊空間や広場空間といった大規模な建築空間や都市空間において60尺というスケールが頻出し、また居住空間では22〜24尺というスケールが多出するが、これは視点がその中央に位置することを考えれば視距離10尺程度を満たしていることが判明した。
古代・ルネサンス・近世におけるこうした視角補正理論で明らかなのは、それが実地に適用されたというより、現実のなかですでに一般的なスケールを前提としてその上に理論が構築されているという点である。視角補正理論に関する研究においては、こうした生きられた視角的世界が逆算して得られた点に意義があると思われる。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 房前寿明, 土居義岳: "ウィトルウィルスの視覚補正理論の論理的帰結としての理想的視覚距離" 日本建築学会中国・九州支部研究報告. 10. 709-712 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土居義岳: "ヴォールトの断面形状の視覚補正に関してフランスの王立建築アカデミーでなされた議論" 日本建築学会中国・九州支部研究報告. 10. 717-720 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土居義岳, 山口覚弘: "建築アカデミーで議論された理論的な視距離 視角補正理論と空間の寸法に関する研究 その1" 日本建築学会九州支部研究報告. 37. 353-356 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口覚弘, 土居義岳: "17〜18世紀フランスにおける視角補正理論と都市建築の内部空間のスケールとの関係 視角補正理論と空間の寸法に関する研究 その2" 日本建築学会九州支部研究報告. 37. 357-360 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tosiaki FUSAMAE,Yoshitake DOI: "The ideal optical distance as the logical consequence of Vitruvius' theory of the optical correction" Research Bulletin of the Kyushu and Chugoku Branch of the Architectural Institute of Japan. vol.10. 709-712 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitake DOI: "The discussions held in the French Academy of Architecture on the optical correction concerning the cross section form of vaults." Research Bulletin of the Kyushu and Chugoku Branch of the Architectural Institute of Japan. vol.10. 717-720 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiro YAMAGUCHI,Yoshitake DOI: "The ideal optical distance discussed in the Academy of Architecture---A Study on the optical correction and the scale of space (1)" Research Bulletin of the Kyushu Branch of the Architectural Institute of Japan. vol.37. 353-356 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitake DOI,Akihiro YAMAGUCHI: "The relation between the theory of the optical correction in the 17-18^<th> century France and the scale of the inner spaces of the urban aechitecture---A Study on the optical correction and the scale of space (2)" Research Bulletin of the Kyushu and Chugoku Branch of the Architectural Institute of Japan. vol.37. 357-360 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土居義岳: "建築アカデミーで議論された理論的な視距離---視覚補正と空間の寸法に関する研究 その1" 日本建築学会九州支部研究報告会・計画系. 37・3. 353-356 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山口覚弘: "17-18世紀フランスにおける視覚補正理論と都市建築の内部空間のスケールとの関係---視覚補正と空間の寸法に関する研究 その2" 日本建築学会九州支部研究報告会・計画系. 37・3. 357-360 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 土居義岳: "ヴォ-ルトの視覚補正に関してフランスの王立建築アカデミーでなされた議論" 日本建築学会中国・九州支部研究報告(建築歴史・意匠系). 10. 717-720 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 土居義岳: "ウィトルウィウスの視覚補正理論の論理的帰結としての理想的視覚距離" 日本建築学会中国・九州支部研究報告(建築歴史・意匠系). 10. 709-712 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi