• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

指図史料による中世寺院の社会生活史研究

研究課題

研究課題/領域番号 08650757
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関京都大学

研究代表者

山岸 常人  京都大学, 工学研究科, 助教授 (00142018)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード中世寺院 / 僧団組織 / 法会 / 指図史料 / 僧房 / 僧団 / 世俗的機能 / 指図 / 文書保管 / 寺院経営 / 社会生活 / データベース
研究概要

本研究では、研究の基盤となる指図史料について、まず醍醐寺所蔵の指図史料の整理検討作業を行った。醍醐寺所蔵指図史料1500点についての画像史料データベースの整備を図った。そのうち特に第416・472函の指図について詳細な実物調査を行って、指図史料を歴史学的研究の素材とするために必要な史料批判の方法の確立のための基礎的情報を集積した。次に公刊されている仁和寺聖教及び東大寺供養関係史料を検討し、寺院の生活実態と儀式の分析を行った。これらの基礎的史料の整理作業と、史料分析の知見を踏まえて、まず中世前期については、六勝寺を中心とする院政期寺院の組織と法令についての検討を行った。併せて鳥羽に所在する諸寺の実態を検討した。次に中世後期に関して、上醍醐寺の指図を用いて、中世後期の山岳寺院の生活様態についての事例分析を行った。建物に直接書き付けられた文字史料を用いて、中世後期における寺院の世俗的機能(参籠・保管・集会等)とその空間について検討を行った。最後に古代的な伽藍が存続したと考えられている薬師寺について、指図史料と文献史料を併用し、中世後期の僧団の教学活動の盛衰と伽藍形態の変転を有機的に関連づけて解釈する試みを行った。以上の研究成果は平安京・京都研究集会、日本宗教文化史学会大会・奈良女子大学で口頭発表を行い、日本史研究・日本宗教文化史研究・醍醐寺文化財研究所研究紀要に投稿し、学会の批判を仰いだ。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 山岸 常人: "中世後期の薬師寺の法会とその会場"日本建築学会大会学術講演梗概集. 3-4 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岸 常人: "上醍醐寺総画図と上醍醐の院家の遺跡"研究紀要(醍醐寺文化財研究所). 17. 30-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岸 常人: "中世後期の仏堂の世俗的機能について"日本宗教文化史研究. 3巻1号. 1-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岸 常人: "法勝寺の評価をめぐって"日本史研究. 426. 1-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAGISHI Tsuneto: "The Associations and its Places of Yakushiji Temple in Late Medieval Times"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectual Institute of Japan. 3-4 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAGISHI Tsuneto: "The Pictures of Kamidaigoii Temple and The Remains of the Inke of Kamidaigo"Bulletim of Study (Daigoji Temple Cultural Property Institute. 17. 30-40 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAGISHI Tsuneto: "On the un-sacred function of Buddhist halls in late medieval times, Japan"The Journal of Japanese Religious and Cultural History. Vol.3, No.1. 1-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAGISHI Tsuneto: "On the Evaluation of Hosshoji Temple"Journal of Japanese History. 426. 1-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岸常人: "上醍醐寺総画図と上醍醐院家の遺跡" 研究紀要(醍醐寺文化財研究所). 17. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸常人: "法勝寺の評価をめぐって" 日本史研究. 426. 1-25 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸常人: "中世後期の仏堂の世俗的機能について" 日本宗教文化史研究. 3巻1号. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸常人: "法勝寺の評価をめぐって" 日本史研究. 426. 1-25 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2017-10-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi