• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半導性セラミックス一粒界と気体との相互作用と特異機能発現機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08650779
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関東京工業大学

研究代表者

桜井 修  東京工業大学, 工学部, 教務職員 (20108195)

研究分担者 篠崎 和夫  東京工業大学, 工学部, 助教授 (00196388)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード単結晶接合 / 単結晶育成 / 界面の電気特性 / 電圧-電流の非直線性
研究概要

セラミックス粒界と気体との相互作用を調べるためにモデル粒界を作成して界面電気特性の測定と焼結体中から単一粒界だけを取り出しマイクロマニュピレーターを用いて微小な界面の電気特性を測定した.モデル界面を作成するために必要な単結晶をキセノンランプをを熱源とするFZ法により育成した.得られた単結晶はLaを0.2mol%添加した半導性SrTiO_3,Ba_<0.05>Sr_<0.95>TiO_3およびBa_<0.1>Sr_<0.9>TiO_3である.成長方位はそれぞれ(001),(210),(111)である.これらの単結晶を所定の組み合わせで1540,1670℃圧力0.1,1.5,2.6Mpaの条件で加熱接合して試料を作製した.これらの接合試料は作成直後の状態で既に電圧-電流特性に非直線性が認められた.さらにこの試料を還元雰囲気中1185℃に加熱すると非直線性が消滅し,この非直線性は酸化-還元雰囲気により可逆的に変化することが明らかになった.接合部分の微構造観察から接合界面には1540℃以上の昇温時に一度液相となり,冷却時に再結晶して形成したと考えられる界面層が認められた.この層が単結晶の接合と電気特性に深く関与しているものと考えられる.
また単一粒界試料の微小領域電気特性測定においては,試料作成方法が重要であることがわかった.薄片試料作成のための研磨により粒界の電気特性が劣化し,この劣化は数100℃のアニール処理により回復することが明らかになった.
試作したステージを用いて単一粒界試料や強誘電体薄膜試料の粒と粒界の抵抗率,誘電率,緩和特性を複素インピーダンス法,ICTS法,TSC法で測定した.酸化亜鉛,チタン酸ストロンチウムバリスターの単一粒界試料は試料の酸化還元処理により粒界近傍の電気伝導度が可逆的に変化することが明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 桜井 修, 篠崎 一夫, 水谷 惟恭: "半導性SrTiO_3単結晶接合界面の微構造と酸化還元処理によるI-V特性の変化" 日本セラミックス協会学術論文誌. 106. 308-311 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yonetsu, O.Sakurai, K.Shinozaki and N.Mizutani: "The relation between the Microstructure,the Orientation and the Electrical Properties of Al-doped ZnO thin Film deposited on the Various Kinds of Substratys by MOCVD" Trans.MRS-J. 20. 518-521 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Nagano, O.Sakurai, K.Shinozaki and N.Mizutani: "Preparation of Semiconductive SrTiO_3 Thin Film by Metal-organic Chemical Vapor Deposition and their Electrical Properties" J.Mater.Res.12[6]. 1655-1660 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Sakurai, Masaru Soeda, Atsushi Saiki, Kazuo Shinozaki and Nobuyasu Mizutani: "Microstructure of junction interface of semiconductive SrTiO_3 single crystals and change of I-V characteristics by oxidation/reduction." Jurnal of the Ceramic Soc.Japan. 106. 308-311 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yonetsu, O.Sakurai, K.Shinozaki and N.Mizutani: "The relation between the Microstructure, the Orientation and the Electrical Properties of Al-doped ZnO thin Film deposited on the Various Kinds of Substratys by MOCVD" Trans.MRS-J. 20. 518-521 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Nagano, O.Sakurai K.Shinozaki and N.Mizutani: "Preparation of Semiconductive SrTiO3 Thin Film by Metal-organic Chemical Vapor Deposition and their Electrical Properties" J.Mater.Res.12. 1655-1660 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井修, 篠崎一夫, 水谷惟恭: "半導体SrTiO_3単結晶接合界面の微構造と酸化還元処理によるI-V特性の変化" 日本セラミックス協会学術論文誌. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yonetsu, O.Sakurai, K.Shinozaki and N.Mizutani: "The relation between the Microstructure,the Orientation and the Electrical Properties of Al-doped ZnO thin Film deposited on the Various Kinds of Substratys by MOCVD" Trans.MRS-J. 20. 518-521 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] D.Nagano, O.Sakurai, K.Shinozaki and N.Mizutani: "Preparation of Semiconductive SrTiO_3 Thin Film by Metal-organic Chemical Vapor Deposition and their Electrical Properties" J.Mater.Res.12[6]. 1655-1660 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi