• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリマー中のモノマーの拡散係数測定

研究課題

研究課題/領域番号 08650894
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学工学一般
研究機関広島大学

研究代表者

滝嶌 繁樹  広島大学, 工学部, 助教授 (10188120)

研究分担者 仲 崇立  広島大学, 工学部, 助手 (50274113)
佐藤 善之  広島大学, 工学部, 助手 (50243598)
舛岡 弘勝  広島大学, 工学部, 教授 (50034385)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード拡散係数 / 溶解度 / ポリマー / 状態方程式 / 活量係数式
研究概要

本研究では電気天秤法に基づく測定装置を用いてhigh density polyethylene (HDPE)及び1-hexene含量の異なる2種類のlinear low density polyethylene (LLDPE)中の窒素とエチレンの溶解度と拡散係数の測定を行った。温度はこれらのポリマーの融点を挟む333.2, 353.2, 403.2, 433.2Kの4点,圧力は0〜3.5MPaまでの範囲とした。また、溶解度に対しては格子流体理論に基づくSanchez-Lacombeの状態方程式,拡散係数に対しては自由体積理論に基づくVrentas-Duda式による相関を行った。これらの検討により以下のことが明らかになった。
1.窒素-ポリマー系の溶解度は温度の上昇と共に増加し、臨界温度の低い気体に特有の逆溶解性を示した。また、測定で得られたHenry定数の温度依存性から各温度におけるポリマーの結晶化度を決定したところ、温度の上昇と共に結晶化度が減少する傾向が見られた。拡散係数には濃度依存性がほとんど見られず、上記の温度範囲では温度の上昇に伴う拡散係数の上昇も1桁程度であり、温度依存性は小さかった。
2.エチレン-ポリマー系では温度の上昇と共に溶解度は増加し、通常の溶解性を示した。非晶部のみへの溶解度を比較すると1-hexene含量にかかわらず2種のLLDPEへのエチレンの溶解度はほぼ一致した。エチレンの溶解度は窒素の溶解度のほぼ7倍程度であった。エチレンの拡散係数は顕著な温度依存を示し、また、低温下では濃度依存性も大きかった。
3. Sanchez-Lacombe状態式により溶解度の測定値を良好に相関することができた。Vrentas-Duda式による拡散係数の相関結果も良好であった。但し、これらの式中の相関パラメータは系に依存性するだけでなく温度依存性の示し、この値を予測することが今後の課題として重要である。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi