研究課題/領域番号 |
08650956
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
工業分析化学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
上館 民夫 北海道大学, 工学部, 助教授 (70185990)
|
研究分担者 |
渡辺 寛人 北海道大学, 工学部, 教授 (80002856)
|
研究期間 (年度) |
1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | ホタル発光 / 生物発光 / アデノシン三リン酸 / リポソーム |
研究概要 |
ホタル生物発光の発光強度に及ぼすリポソームの影響を見るために、フォスファチジルコリン(PC)、コレステロール(Chol)およびステアリルアミン(SA)からなるリポソームを調整した。つぎに、リポソーム共存下でホタル発光反応を行った。その結果、脂肪族アミンであるSA(炭素数18)を含むリポソームを加えた場合のみ、発光強度が著しく増大した。そこで、発光強度に及ぼす脂肪族アミンの影響を検討するため、炭素数14および16のテトラデシルアミンおよびヘキサデシルアミンを用いてリポソームを調整し、発光強度への影響を検討した。その結果、脂肪族アミンの炭素数が増大するほど発光強度は増大し、また、SAの組成が30mol%のとき、発光強度が最も増大した。また、Cholについても検討した結果、リポソームを構成する物質に対し50mol%のとき、発光強度が最も増大した。つぎに、発光強度に及ぼすリポソームの表面電荷の影響を検討した。PC,CholおよびSAからなるリポソームの表面電荷は正、PCおよびCholからなるリポソームの表面電荷は両イオン性またPC,Cholおよびジセチルリン酸からなるリポソームの表面電荷は負となることから、それぞれの組成からなるリポソームを調整し、発光強度への影響を見た。その結果、表面電荷が正のリポソームが共存した場合、発光強度が最も増大した。 つぎに、最適なホタル発光反応条件を確立するため、pH、ルシフェリン濃度、ルシフェラーゼ濃度およびリポソームの添加量について検討した。その最適反応条件において検量線を作成した。その結果、1.0pMから5.5nMの範囲において、アデノシン-3ーリン酸(ATP)の検量線は良好な直線となり、定量下限は1.0pNであった。定量下限はリポソームが共存しない場合と比較して、約8倍高感度になった。また、本法を大腸菌の菌体数の計測に応用した結果、340cells ml-1の大腸菌を測定できることが明らかになった。
|