• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子移動反応を利用したクラウンエーテル型蛍光・吸光試薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08650957
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工業分析化学
研究機関北海道大学

研究代表者

中村 博  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (00117194)

研究分担者 吉田 登  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (00158461)
諸角 達也  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50271713)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードアルカリ土類金属 / 希土類金属 / 錯形成 / 酸化還元電位 / クラウンエーテル / 蛍光スペクトル
研究概要

本研究では、アントラキノンを電子受容性官能基として用いた。これをクラウンエーテル類似体であるポリエーテル鎖の両端に導入した化合物を新たに合成し、これについて酸化還元挙動をCV法により測定し、金属イオン存在による影響を検討した。
まず、ポリオキシエチレンの両端にアミノ基をもつ化合物(市販品)から出発して、これにアントラキノン2-カルボン酸をアミド結合を介して2組結合させた化合物(1)を合成した。この化合物についてアセトニトリル中での酸化還元挙動をCV法によって検討した。
金属塩の存在しない時には、1は通常のアントラキノンのCVパターンを示したが、アルカリ土類金属(Ca^<2+>など)が存在すると、より正側に新たな還元波が出現することを見い出した。これは、金属イオンとの錯形成により、2つのアントラキノン部位が近づき、このπ軸道間の相互作用(電荷移動相互作用)により空軸道が分裂して、その結果還元されやすくなったものと結論された。
また、アントラキノンの代わりにキサンテンを蛍光官能基として導入した化合物も合成し、希土類金属イオンとの錯形成を検討した。その結果、テルビウム(III)との強い錯形成が見られた。一方、この錯体のキサンテン部位を光励起すると、キサンテンからの発光は全く見られず、テルビウムからの強い発光が見られた。これは、キサンテンの励起3重項からテルビウム(III)へ効率よく励起エネルギーが移動してテルビウムイオンが発光したものである。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Yoshio Suzuki: "Energy Transfer Luminescence of Tb^<3+> Complexed with Oxyethylene Compounds Containing Xanthene" Chemistry Letters. (7). 547-548 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masami Fukushima: "Acid-Base Characterization of Molecular Weight Fractionated Humic Acid" Talanta. 43. 383-390 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Olaf Karthaus: "Reversible Photomorphism in Surface Monolayers" Journal of the American Chemical Society. 118(38). 9174-9175 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Shimomura: "Chiral Crystal Formation of Octadecylcytosime Monolayer by Complementary Base Pairing" Thin Solid Films. 284.285. 691-693 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kuniharu Ijiro: "DNA Monolayers Complexed with Amphiphilic Intercalator at the Air-water Interface" Thin Solid Films. 284.285. 780-783 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi