• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸素欠損型複合ペロブスカイトの秩序構造と誘電的性質

研究課題

研究課題/領域番号 08650986
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機工業化学
研究機関北海道大学

研究代表者

高橋 順一  北海道大学, 工学部, 助教授 (40110259)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード複合ペロブスカイト / 酸化ストロンチウム / 五酸化タンタル / 秩序構造 / 誘電的性質
研究概要

一般式AA'BB'O_3で表される複合ペロベスカイトでは、六配位のBサイトを電荷やイオン半径の異なる多くの陽イオンが占有できるため、イオン置換に伴う物性制御の点から非常に興味深い物質である。本研究においては、A(Sr_<1/3>Ta_<2/3>)O_3の組成式で表される複合ペロブスカイトに対して、まずAサイトイオン種としてSr、Sr_<0.5>Ba_<0.5>およびBaと変えたときの秩序構造変化を明らかにし、さらに焼結体試料の誘電特性を調べた。
1500℃で焼成後の秩序構造としては、Aサイトをイオン半径の大きなBaのみとした場合には、Bサイトのイオン比率(Sr:Ta=1:2)通りに六方配列の(1:2)型秩序構造となった。しかしながら、A=SrおよびSr_<0.5>Ba_<0.5>では(1:2)型をとらずに面心立方配列の(1:1)型に秩序化することがわかった。これまでにも組成比率と異なる秩序構造をとるペロブスカイト化合物は知られているが、その場合に示された秩序化を本系に適応すると、単位格子の体対角線方向にTa-(Sr,Ta)-Ta-(Sr,Ta)-と積み重なった構造が考えられる。しかしながら近年、Bサイトが(1:2)のイオン比率を有するPbを含む強誘電体において生成した(1:1)型秩序構造では、微小領域においてはそのイオン配列は均一でないことがTEM観察から見出されている。すなわち、B-B'-B-B'-と(1:1)に秩序化した領域とランダムなイオン比率ながらも(1:1)に秩序化した領域とが混在した状態があると報告されている。したがって、今後は本複合ペロブスカイト系についてもTEM観察によりいずれの秩序構造をとっているかを明らかにすることが必要である。
各試料の誘電的性質を調べたところ、(1:1)型秩序構造を有する複合ペロブスカイトでは、誘電率およびその温度係数ともBサイトのSr/Ta比率の増大と共に減少することが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi