• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固体表面を反応場とする選択的合成反応の研究(担体-触媒-亜塩素酸塩による位置選択的塩素化)

研究課題

研究課題/領域番号 08651001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機工業化学
研究機関東京農工大学

研究代表者

森本 孝  東京農工大学, 工学部, 教授 (20043143)

研究分担者 平野 正雄  東京農工大学, 工学部, 助手 (40126298)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード亜塩素酸ナトリウム / マンガン塩触媒 / アルミナ / アルキルフェニルエーテル / 芳香核モノ塩素化 / 芳香核モノブロム化 / スルフィド / スルフォキシド
研究概要

1.クロル化ベンゼンは工業原料や精密合成試薬として重要な化成品であり、芳香核のモノクロル化物は古くから多様な試薬、反応系を利用して合成されてきた。しかし、塩素のような毒性の強い試薬や次亜塩素酸塩のような保存性の悪い試薬、特殊又は高価な塩素化剤を必要とする。また、従来法では位置異性体やポリクロル化物が副生し、効率の低い反応例が多い。このような場合、異性体の物理的性質が類似しているため、単離が極めて困難になる。従って、安全かつ安価な塩素化剤による高選択的な反応系の開発が望まれる。
2.我々は、亜塩素酸ナトリウムがマンガン塩触媒(基質の1%)及びアルミナ共存下(NaClO_2/Mn/Al_2O_2系)、ジクロロメタン中、室温以下の穏和な条件下で親電子的塩素化剤として作用することを見い出した。例えば、最も簡単なアルキルフェニルエーテルのアニソールから95%の選択率でパラクロルアニソールが生成した。興味深いことにアルキル基の炭素数が2以上の基質ではパラクロル体のみが生成し、一連のアルキルフェニルエーテルから90%〜定量的収率でパラクロル体を容易に単離することができた。また、多置換ベンゼンの核塩素化における位置特異性を調査したところ、メトキシ基、メチル基などの電子供与性基のパラ位が、この位置に置換基がある場合はオルト位が選択的に攻撃され、モノクロル化物を高収率で与えることが判明した。
3.さらに応用研究として添加物効果を調べたところ、臭化ナトリウムをNaClO_2/Mn/Al_2O_2系に添加するだけで(NaClO_2/Mn/Al_2O_2/NaBr系)アルキルフェニルエーテルの位置選択的なモノブロム化が効率良く進行することを見い出した。クロル化の結果は投稿中(J.Mol.Catal.,A及びJ.Chem.Soc.,Perkin Trans.1)、投稿準備中であり、ブロム化の結果は投稿準備中である。
4.NaClO_2/Mn/Al_2O_2系の関連研究としてスルフィドの酸化を行い、選択的なスルフォキシドの合成法として認められ、研究成果はJ.Chem.Soc.,Perkin Trans.1,1996,2693及びSynth.Commun.,1996,26,1875で既に刊行された。
以上2.〜4.述べたように安価かつ安全な試薬類を使用する迅速で効率の良い芳香環ハロゲン化及びスルフォキシド化法を開発し、有機合成化学上多くの有益な研究成果を得ることができた。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 平野・矢ヶ部・クラーク・森本: "Synthesis of sulfoxides by the oxidation of salfides with sodium chlorite catalysed by managanese (III) acetyl acetonate in acetone in the presence of alumina" J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1. 2693-2698 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 平野・矢ヶ部・クラーク・工藤・森本: "Manganese (III) -catalysed oxidation of sulphides with sodium chlorite in an aprotic solvent in the presence of alumina" Synth.Commun.26(10). 1875-1886 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi