• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケテンを合成ブロックとして活用する新規有機分子構築法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08651018
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関東京大学

研究代表者

橋本 幸彦  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (50201710)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードケテン / 不斉合成 / Staudinger反応 / β-ラクタム / ノ-フェニルエチルアミン / 2-クロロピリジニウム塩 / [2+2]付加環化反応 / フェニルエチルアミン
研究概要

ケテンは一般に反応性の富む不安定な分子種であり,単量体として存在し得る誘導体はごくわずかしか知られていない。ケテンはその構造的特徴から,特異な反応性を示すことが知られており,有用な反応剤であると考えられるが,一方でその不安定さから,合成反応への適用という観点からは,まだ十分な検討がされているとはいえない。本研究は,ケテンを活用する新しい立体制御法の開発,新しいタイプの反応の開発,温和な条件下で新しいケテン発生法の開発などを目的とする。
ケテンの代表的な反応の一つとして,イミンとの反応によるβ-ラクタムの合成法が知られている。β-ラクタムは重要な抗生物質の主要骨格であり,合成的価値が高いため,まず,イミンの窒素上の置換基による立体制御を目指し検討を行なった。その結果,1-(2,6-ジクロロフェニル)エチルアミンから誘導されるイミンを用いた場合に高選択的に反応が進行し,対応するβ-ラクタムが高収率で得られることを見出した。次に,ケテン上の置換基による反応の制御を目的とし,不斉助剤としてエリトロー2-アミノ-1,2-ジフェニルエタノールから誘導されるオキサゾリジノン部位を有するケテン設計した。このケテンは対応するカルボン酸から,脱水剤である2-クロロピリジニウム塩により容易に調整することができた。このケテンとイミンとの反応は多くの場合,完全に立体選択的に進行し,β-ラクタムの光学活性体合成法として極めて優れた手法になることを見出した。ケテンは,イミンとの反応の他,炭素-炭素二重結合への付加環化反応によりシクロブタノンを与えることも知られている。そこで,分子内に二重結合を有する同様のキラルケテンを調整し,これを用いて分子内環化反応の検討を行なった。その結果,円滑に反応が進行し,対応する環化生成物が良好な立体選択性が得られることを見出した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] S.Matsui: "Appljeation of erythro-2-Amino-1,2-diphenylethauol as a Highly Efficient Chiral Auxiliary Highly Stereos elective Staudiuger-Type P-Lactam Synthesis Using 2-Chloro-1-methyl-pyridiuium Salt as a Pehydrating Agent." Synthesis. (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsui, Y.Hashimoto, and K.Saigo: ""Application of erythro-2-Amino-1,2-diphenylethanol as a Highly Efficient Chiral Auxiliary. Highly Stereoselective Staukinger-Type beta-Lactam Synthesis Using2-Chloro-1-methylpyridinium Salt as a Dehydrating Agent"" Synthesis. in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsui: "Application of erythro-2-Amino-1,2-diphenyleihanol as a Highly Efficient Chiral Auxiliary Highly Stereoselective Staudinger-Type β-Lactam Synthesis Using 2-Chloro-1-methylpyridinium Salt as a Dehydrating A gent" Synthesis. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi