• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

選択的カルボシリル化反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08651024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関岐阜大学

研究代表者

辻 康之  岐阜大学, 工学部, 助教授 (30144330)

研究分担者 海老原 昌弘  岐阜大学, 工学部, 助手 (80201961)
川村 尚  岐阜大学, 工学部, 教授 (40026125)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード有機ケイ素化合物 / 遷移金属錯体 / 錯体触媒 / 三成分カップリング反応 / 選択的合成反応
研究概要

本研究では,不飽和化合物に炭素置換基とケイ素置換基を同時に導入する,いわゆるカルボシリル化反応を行った。通常の反応条件下においてはケイ素-炭素結合は不活性であり,このケイ素-炭素結合を活性化し,この結合間に不飽和化合物を挿入させることは極めて難しいと考えられる。そこで,炭素置換基ならびにケイ素置換基を異なる源より導入する新規反応を試みた。我々のこれまでの知見によるとケイ素-ケイ素σ-結合は遷移金属錯体触媒により容易に活性化される。そこで、1,3-ジエンなどの不飽和化合物と,ジシラン,酸塩化物を用いる三成分カップリング反応を試みた。酸塩化物は低原子価遷移金属中心に容易に酸化的付加することが知られている。反応には、中心金属の形式酸化数、配位子の電子的性質などが大きな影響を与えると考えられるので、最も触媒活性が高く、高選択的に生成物を与える触媒系を探索した。その結果,配位力の弱いジベンジリデンアセトンを配位子として有するパラジウム0価錯体を触媒に用いることによりカルボシリル化生成物を高収率,高選択的に得ることに成功した。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Y.Tsuji: "Silylation of Allylic Trifluoroacetates and Acatates Using Organodisilanes Catalyzed by Palladium Complex" J.Org.Chem.61・17. 5779-5787 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Obora: "Structure and Fluxional Behavior of cis-Bis (stanihyl) bis (phosphine) platinum Oxidative Addition of Organodistannane to Platinum (O) Complex" J.Am.Chem.Soc.118・44. 10922-10923 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi