• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共存イオン効果によるセルロース系コレステリック液晶の構造制御と電場応答機能の発現

研究課題

研究課題/領域番号 08651065
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関東京農工大学

研究代表者

西尾 嘉之  東京農工大学, 工学部, 助教授 (00156043)

研究分担者 木村 悟隆  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (60251857)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードセルロース誘導体 / ヒドロキシプロピルセルロース / コレステリック液晶 / 相挙動 / 選択光反射 / 塩効果 / 電場刺激 / エレクトロクロミック機能 / 相構造 / 共存イオン効果 / LCST / エレクトロクロミック挙動 / 液晶 / 共存イオン / コレステリック構造 / 電場応答機能
研究概要

多くのセルロース誘導体は、分子鎖の判剛直性とキラリティーに由来してコレステリック液晶形成能を有する。コレステリック液晶はしばしば独特の呈色現象を示すが、これは、入射光の液晶媒体中での波長がラセン周期(ピッチ,P)に等しいとき、その光が選択的に反射されるためである。本研究では、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)/水系のコレステリック液晶を主対象として、無機塩が溶媒中に共存する際の相構造に及ぼす効果を調べると共に、電場印加によって選択光反射に基づく呈色現象を外部制御する方法について検討した。主要な成果をまとめると以下のようになる。
1.コレステリックピッチは共存塩の種類と濃度に依存して増加又は減少する傾向が認められた。この結果は、塩を構成するカチオンとアニオンのそれぞれが示すカオトロピック効果の加成則を仮定して定性的に説明できる。塩の共存はHPC水溶液のLCST相分離挙動をも変化させるが、その際の白濁温度(曇点)の高低も添加塩のもつカオトロピック効果の序列と正負・大小関係において一致することが判明した。
2.テフロン板と白金電極をスペーサーにして透明ガラス板間に試料を挟み込む電場印加セルを試作した。このセル中に封入したHPC/塩水系コレステリック液晶に電圧を印加し、呈色状態や透明度が経時変化するのを観測することができた。比較的小さい電界の強さ(約3V/cm)によって、負極側に向かって短波長色への呈色移動又は透明度の低下が起こることが判った。今後、調光・遮光機能材料としての新たな応用展開が期待される。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 西尾 嘉之: "セルロース誘導体のキラル液晶と光学機能" Cellulose.Commun.4. 65-68 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾 嘉之: "液晶系における分子シンクロナイゼーションと光学機能の制御" Polyfile(ポリファイル). 34. 43-44 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾 嘉之: "高分子液晶系における光学機能の制御" インテリジェント材料. 7. 9-13 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Nishio: "Controlling the Selective Light Reflection of a Cholesteric Liquid Crystal of (Hydroxypropyl)cellulose by Electrical Stimulation" Macromolecules. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nishio: "Optical Functions of Chiral Liquid Crystals of Cellulose Derivatives" Cellulose Commun.4(2). 65-68 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nishio: "Molecular Synchronization in polymer Liquid Crystals and Control of their Optical Functions" Polyfile. 34(5). 43-44 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nishio: "Dynamic Control of Optical Functions in the Polymer Liquid-Crystalline Systems" Intelligent Materials. 7(3). 9-13 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nishio, T.Kai, N.Kimura, K.Oshima, and H.Suzuki: "Chotrolling the Selective Light Reflection of a Cholesteric Liquid Crystal of (Hydroxypropyl) cellulose by Electrical Stimulation" Macromolecules. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾 嘉之: "セルロース誘導体のキラル液晶と光学機能" Cellulose Commun.4・2. 65-68 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾 嘉之: "液晶系における分子シンクロナイゼーションと光学機能の制御" Polyfile(ポリファイル). 34・5. 43-44 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾 嘉之: "高分子液晶系における光学機能の制御" インテリジェント材料. 7・3. 9-13 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyuki Nishio: "Controlling the Selective Light Reflection of a Cholesteric Liguid Crystal of(Hydroxypropyl)cellulose by Electrical Stimulation" Macromolecules. 掲載確定.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾嘉之: "Salt Addition Effects on the Mesophase Formation and Optical Property of Aqueous Hydroxypropylcellulose Salutions" Polymer. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi