• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核に転移した葉緑体リボソームタンパク質遺伝子の構造と発現

研究課題

研究課題/領域番号 08660004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関東京大学

研究代表者

堤 伸浩  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (00202185)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード葉緑体リボソームタンパク質 / RFLPマッピング / 発現解析 / イネ / 転写開始点 / rpl13 / rpl24 / イントロン / S1F
研究概要

本研究では,葉緑体の機能を改変し育種的に利用するための,基礎的な知見を得るために,イネを材料として実験をおこなった.まず,イネのcDNAライブラリーを作成し葉緑体リボソームタンパク質遺伝子rpl19,rpl12-1,rpl12-2,rpl13,rpl15,rpl21,rpl24,rpl28,rpsl,rps9,rps17のcDNAクローンを単離し,塩基配列を決定しその構造を調べた.これらのcDNAをプローブとしてRFLPマッピングをおこない,rpl9,rpl12-1,rpl12-2,rpl13,rpl24,rpl21,rps9について染色体上の座位を決定した.その結果,これらの遺伝子が,イネの核ゲノム上でクラスターを構成することなく,散在していることが明らかとなった.
rpl12-1,rpl12-2,rpl13,rpl24について,イネの発芽初期における発現を,ノーザンハイブリダイゼーションを用いて解析した.その結果葉においては,発芽初期(吸水後4日目)は,mRNA量の蓄積が認められず,その後給水後10日目まで転写産物量が増加した.葉緑体ゲノムにコードされたリボソームタンパク質遺伝子についても,同様の発現パターンが認められた.根においては,これらの遺伝子はほとんど発現していないことがわかった.
さらに,rpl13およびrpl24についてはゲノミッククローンを単離し,転写開始点を決定した.その結果,これらの遺伝子は複数の箇所から転写が始まっていることがわかった.さらに,これら複数の転写開始点は,器官特異的に使い分けられている可能性が示された.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 堤 伸浩: "Molecular cloning and nucleotide sequencing of nuclear genes coding for the chloroplast ribosomal protein L13,L24,L28 of rice(Oryza sativa L.)." Plant Science. 15. 6652-6661 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 裕介: "Transcript levels of tandem-arranged alternative oxidase genes in rice are increased by low temperature." Gene. 203. 121-129 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日下 宗規: "Characterization of two rice genes for nuclear-encoded chloroplast ribosomal protein L12 and phylogenetic analysis of the acquisition of transit peptides and gene duplication." Theor.Appl.Genet.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金澤 章: "Phylogenetic relationships in the genus Nelumbo based on polymorphism and quantitative variations in mitochondrial DNA." Genes Genet.Syst.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有村 慎一: "Genomic structures and the 5´-flanking regions of the nuclear genes for chloroplast ribosomal proteins L13 and L24 of rice(Oryza sativa L.)." Breed.Sci.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsumi N.: "Molecular cloning and nucleotide seqrencing of nuclear genes coding for the chloroplast ribosomal protein L13, L24, L28 of rice (Oryza sativa L.)" Plant Science. 15. 6652-6661 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh Y.: "Transcript levels of tendem-arranged alternative oxidase genes in rice are increased by low temperature." Gene. 203. 121-129 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh Y.: "Transcript levels of tendem-arranged alternative oxidase genes in rice are increased by low temperature." Gene. 203. 121-129 (1997)Kusaka M.:

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Characterization of two rice genes for nuclearencoded chloroplast ribosomal protein L12 and phylogenetic analysis of the acquisition of transit peptides and gene duplication." Theor. Appl. Genet. ( in press ).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanezawa A.: "Phylogenetic relationships in the genus Nelumbo based on polymorphism and quantitative variations in mitochondrial DNA." Genes & Genet. Syst.( in press ).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arimura S.: "Genomic structures and the 5'-flanking regions of the nuclear genes for chloroplast ribosomal proteins L13 and L24 of rice ( Oryza sativa L.)" Breed. Sci.( in press ).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤裕介: "Transcript levels of tandem-arranged alternative oxidase genes in rice are increased by low temperature." Gene. 203. 121-129 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 日下宗規: "Characterization of two rice genes for nuclear-encoded chloroplast ribosomal protein L12 and phylogenetic analysis of the acquisition of transit peptides and gene duplication." Theor.Appl.Genet.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 金澤章: "Phylogenetic relationships in the genus Nelumbo based on polymorphism and quantitative variations in mitochondrial DNA." Genes Genet.Syst.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 有村慎一: "Genomic structures and the 5'-flanking regions of the nuclear genes for chloroplast ribosomal proteins L13 and L24 of rice(Oryza sativa L.)." Breed.Sci.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuhiro Tsutsunm: "Molecular cloning and nucleotide sequencing of nuclear genes coding for the chloreplast ribosumal proteins L13,L24,L28 of rice (Opse salival)" Plant Science. 121. 167-174 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi