• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チアミンによるシイタケ子実体誘導機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08660209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林産学
研究機関宮崎大学

研究代表者

目黒 貞利  宮崎大学, 農学部, 助教授 (50112321)

研究分担者 河内 進策 (河内 進索)  宮崎大学, 農学部, 教授 (00040858)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードシイタケ / チアミン / 子実体形成 / 栄養菌糸成長 / 液体培地 / チアミン取り込み / 子実体誘導機構 / ペプトン・グルコース液体培地 / チアミン二リン酸エステル
研究概要

本研究では、チアミンの添加によってシイタケ子実体が誘導される原因を明らかにするために、チアミンの栄養菌糸成長および子実体形成に及ぼす影響を,チアミンの菌糸体内への取り込みと関連付けながら検討した。栄養菌糸成長に関しては,昨年度の検討ではチアミン濃度の影響があるように思われたが、約15.mg〜約1.5μg/literの濃度範囲でさらに詳細に検討したところ,結局チアミンの影響は認められなかった。さらにこのことを確かめるために,チアミンを添加していない種々の寒天培地を用いてシイタケの継代培養を繰り返したが,チアミンの欠乏によると思われる栄養菌糸成長の明らかな抑制は見られなかった。一方,シイタケの子実体形成には少なくとも15μg/liter以上のチアミンの添加が必要であり,それ以下では全く形成されないことが分かった。したがって,シイタケは子実体形成には比較的高濃度のチアミンを要求するものの,栄養世代の菌糸成長にはチアミンを要求しないものと考えられた。培地中のチアミンは,シイタケの栄養成長期間に当たる培養初期に、そのほぼ全量が培地から菌糸体内へ取り込まれることも明らかとなった。さらに、菌体内に取り込まれたチアミンのうち、生理活性の高い二リン酸エステルの割合が生殖成長に移行する直前に極大に達することが明らかとなった。
以上の検討により、チアミンはシイタケの栄養菌糸成長を促進することにより、子実体の形成を速めるというような間接的なものではなく、栄養菌糸成長から生殖成長への転換期において直接的かつ必須の役割を果たしていると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 申 甲均: "酵母抽出物中に含まれるシイタケ子実体形成促進物質" 日本林学会九州支部研究論文集. 49. 183-184 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 申 甲均: "チアミンによるシイタケ子実体誘導効果-チアミンの菌体内への取り込み-" 日本林学会九州支部研究論文集. 50. 161-162 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 申 甲均: "チアミンによるシイタケ子実体誘導効果-菌糸成長との関係-" 日本林学会九州支部研究論文集. 51(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin, G.G.: "Thiami requirements for vegetative growth and fruit body formation of Lentinula edodes" Canadian Journal of Microbiology. (in press.). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gab-Gyun SHIN: "Stimulatry Substances in yeast extract for fruit body formation of Lentinula edodes" Bulletin of Kyushu Branch of the Japanese Forestry Society. 49. 183-184 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gab-Gyun SHIN: "The inducing effect of thiamin on fruit body formation of Lentinula edodes. The uptake of thiamin into the mycelium" Bulletin of Kyushu Branch of the Japanese Forestry Society. 50. 161-162 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gab-Gyun SHIN: "The inducing effect of thiamin on fruit body formation of Lentinula edodes. Effect of thiamin on vegetative mycelial growth." Bulletin of Kyushu Branch of the Japanese Forestry Society. 51(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Thiamin requirements for vegetative growth and fruit body formation of Lentinula edodes." Canadian Journal of Microbiology. (in press.). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 申甲均: "酵母抽出物中に含まれるシイタケ子実体形成促進物質" 日本林学会九州支部研究論文集. 49. 183-184 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 申甲均: "チアミンによるシイタケ子実体誘導効果-チアミンの菌体内への取り込み-" 日本林学会九州支部研究論文集. 50. 161-162 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 申甲均: "チアミンによるシイタケ子実体誘導効果-菌糸成長との関係-" 日本林学会九州支部研究論文集. 51(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shin,G.G.: "Thiami requirements for vegetative growth and fruit body formation of Lentinula edodes" Canadian Journal of Microbiology. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi