研究課題/領域番号 |
08660227
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
河村 章人 (川村 章人) 三重大学, 生物資源学部, 教授 (10111163)
|
研究分担者 |
内藤 靖彦 国立極地研究所, 教授 (80017087)
吉岡 基 三重大学, 生物資源学部, 助教授 (30262992)
白木原 國雄 (白木原 国雄) 三重大学, 生物資源学部, 教授 (90196618)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | ネズミイルカ / マイクロデータロガー / ハンドウイルカ / マッコウクジラ / 呼吸代謝 / ADL / 天草通詞島 / 熊野灘 / イルカ類 / 潜水行動 / 遊泳行動 / 北海道 / ア-カイバルタグ / 位置情報 |
研究概要 |
本研究が目的としたネズミイルカの遊泳行動解析は、1993年の予備実験段階を経て6年間にわたる研究となった。実験手法の改良、機器類の開発を平行して行い、本邦産ネズミイルカの潜水生態と生理面で多くの知見を得ることができた。特に、ネズミイルカは殆ど水面での休息をとることのない連続的な潜水行動をすることは特徴的である。これは結果として地理的移動を伴う。本種の酸素代謝と遊泳速度との関係から酸素消費率は遊泳速度が約1.2m/s以上になると速度の増加につれて増加する。また、運動エネルギー・コストが最小となる遊泳速度は1.4m/sで、その時のエネルギー・コストは2.25±0.05kJ/kg/minと推定された。さらに、自然環境下におけるネズミイルカの一日あたりのエネルギー消費量は、9,292kJ/day-13,015kJ/dayと推定された。また、ネズミイルカの有酸素代謝潜水限界(ADL)は体内酸素保有量と酸素消費率から約2.6-4.6分であると推定された。本種の遊泳速度と潜水時間には負の相互関係があり、実際に自然環境下での遊泳行動はその殆どがADL以内に収まるものであった。すなわち、ネズミイルカは無酸素代謝をほとんど行っていないという特徴をもつ。このことが休息をとらない連続的な潜水行動を可能としている理由である。ちなみに、ADLを超えたのは全潜水記録の0.5%に過ぎない。また、研究分担者(白木原)は天草通詞島でハンドウイルカの群の行動解析を行い、潜水、浮上、逃避、休息、採餌などの行動のカテゴリ化を進めてきた。さらに、他分担者(吉岡)は熊野灘海域に来遊するマッコウクジラの個体識別などを実施し、ここに来遊する群がかなり定常来遊性があるらしいことを見出しつつある。これら両研究は、今後ネズミイルカで行ったデータロガーを用いる行動研究から更に発展させて新たなる研究対象に迫るフィールドが成立する可能性を示唆するものとなった。機器の開発、改良面では研究分担者(内藤)が推進しつつあり、特にデータロガーにビルトインされる速度計の改良・開発やデジタル方式による映像情報をも付加する新技術の開発途上にある。
|