本研究の目的は経済的に立ち遅れたインド農村を発展させるために、必要とされていることは何かを明らかにすることであった。この研究を通じて明らかとなったことは個々の農民は零細であっても、そうした人々を協同組合に組織し、協同組合主義にのっとり適正に運営されれば系統の組織力によって農業生産力を大幅に引き上げることができるし、農畜産物の販売網を拡大することができる。さらに加工生産を通じて付加価値を一層高めることができるという点であった。 オペレションフラッド計画と呼ばれる酪農から始まった開発方式は、協同組合県連合会を生産から加工・販売事業のセンターとさせたのである。今や酪農にとどまらず油糧種子や果樹、野菜などの作物分野にも応用されるようになった。この方式は農業を多面的に発展させ、農村の工業化を促すとともに、農村内部に多くの雇用を創出してきた。とはいえすべての行政組織がこの開発方式に賛成しているわけではなく、独自の道を歩んでいるところさえある。マハラシュトラ州酪農協同組合連合会はそうした事例である。同連合会はインドの全国連合会にも参加していない。こうした対応は個別の企業にとってはそれなりの理由はあるとはいえ統一的な政策運営を困難にさせている。事業の中心となる県連合会が一つに統一されないため同一地域内に複数の連合会が存在し、お互いに事業を奪い合っている状態では事業効率が向上しないのは当然といわなくてはならない。複数連合会の存在は相互に競争しあって組合員サービスを向上させる面もないではないが、全体としては相互不干渉で棲み分けているのが実態である。
|