研究課題/領域番号 |
08660352
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用動物科学
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
細井 美彦 近畿大学, 生物理工学部, 助教授 (70192739)
|
研究分担者 |
入谷 明 近畿大学, 生物理工学部, 教授 (80026385)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 顕微授精 / 前核形成 / 卵子活性化物質 / 顕微受精 |
研究概要 |
本研究は精子の状態によって、卵子の活性化が影響される経験から、正常な受精で起こる活性化の機構が、膜融合だけによるのか、あるいは精子の持ち込む因子も関係するのかを解明しようとしたものである。本実験では、ブタ精子の抽出液によるハムスター卵子の活性化が可能であることを示した。これは、精子の卵子活性化能力が種を越えた普遍性を示し、精子が胚発生の開始時に、雄ゲノムを運ぶ役割以外に果たす役割の存在を明らかにした。また、この活性は抽出する精子濃度依存的に上昇するが、濃すぎるとその活性化率は下降することが分かった。そして、この物質が活性化した卵子の初期分割にたいする影響を検討中である。特に、哺乳動物では、精子を未受精卵へ注入した場合、かなり容易に精子膨化が起こるが、その膨化は精子の処理条件で速度が異なり、受精後の発育に影響を与える事を確認した。顕微受精した卵子の活性化が起こらない例があり、これが精子由来の液成因子の欠如による可能性があると考えている。そこで顕微受精時に精子がこの卵子活性化因子を持ち込むことがその後の発生を左右する可能性があることを想定し、全くこの種の因子を含まない裸化精子として分離精子頭部を顕微注入し、卵子活性化の状況を検討した。その結果、精子頭部のみの卵子活性化能力は、新鮮無処理精子を使用した場合と比べ経時的に遅れを呈することが判明した。初年度の研究成果とともに、これらの結果から、精子の卵子活性化物質は顕微受精に関与しており、正常受精をおこす最低限の雄性因子(minimal male factor)として働いていることが示唆された。本研究で精子液性因子の卵子活性化能力を利用し効率に受精状態を作れる可能性が示唆されたため、活性化システムとして利用価値が高いと考えている。
|