研究課題/領域番号 |
08660366
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎獣医学・基礎畜産学
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
後藤 義孝 宮崎大学, 農学部, 助教授 (30142136)
|
研究分担者 |
新城 敏晴 宮崎大学, 農学部, 教授 (10040859)
|
研究期間 (年度) |
1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | Nramp / Bcg遺伝子 / 感染抵抗性 / マクロファージ / 鳥型結核菌 / 抗酸菌 / M.avium |
研究概要 |
我々は抗酸菌に対するマウスの感受性が遺伝子的要因によって決定されるという事実の着目し、ユニークな感染モデルを作り出した。鳥型結核菌(M.avium)に対するマウスの感染初期抵抗性は第一染色体上にあるBcg遺伝子(現在は自然抗性関連マクロファージタンパク;Nrampと呼ばれている)により支配されていることが分かっているので、感受性のC57BL/6マウスに抵抗性マウスのBcg遺伝子を21代にわたる戻し交配により導入し、Bcgコンジェニックマウスを作り出した。同マウスのNramp遺伝子の塩基配列をしらべたところ、C57BL/6マウスのそれとわずかに1塩基異なるのみであり、同遺伝子によってコードされるタンパクのわずか1アミノ酸の違いがM.avium感染初期に対する感受性/抵抗性を決定づけているという結論に達した。さらに感受性マウスは50〜60週後には重篤な結核性病変により死亡するのに対し、コンジェニックマウスは、感染初期のみならず感染全期間を通じて抵抗性を示すことから、Bcg(Nramp)がM.avium感染症においてそのマウスの運命を決定し得る遺伝子であることをはじめて明らかにした。我々はさらに同遺伝子のマクロファージにおける生理作用をしらべ、(1)Nramp遺伝子はIa抗原の表出と密接な関連をもち、抗酸菌抗原のT細胞への提示能力を高めること、(2)マクロファージの異物貧食能ならびに殺菌活性物質とされる窒素酸化物や活性酸素の産生には関与しないこと、(3)感染マクロファージから産生されるサイトカイン(IL-1.IL-10など)の量は同遺伝子の影響下にあること、をあきらかにした。
|