• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロラクチン分泌細胞の増殖を調節する視床下部ホルモンの同定

研究課題

研究課題/領域番号 08670081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関山梨医科大学

研究代表者

有田 順  山梨医科大学, 医学部, 教授 (80128587)

研究分担者 三枝 岳志  山梨医科大学, 医学部, 助手 (70215523)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード下垂体前葉 / プロラクチン分泌細胞 / 細胞増殖 / 視床下部ホルモン / エストロゲン / ドーパミン / 甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン / cyclic AMP
研究概要

1 下垂体前葉細胞の無血清培養系がプロラクチン産生細胞の増殖を検定するのに適しているかを調べた。培地に10nMのエストラジオールを添加すると、インスリン低濃度の条件下ではプロラクチン産生細胞の増殖が促進されたが、インスリン高濃度下では逆に抑制された。また、10uMのドーパミンを添加すると、インスリン濃度に関係なくプロラクチン産生細胞の増殖が著明に抑制された。
2 本研究においてプロラクチン産生細胞増殖促進作用を調べた視床下部ペプチドは甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)、luteinizing hormone releasing hormone(LHRH),vasoactive intestinal peptide(VIP)、オキシトシンであった。LHRHは調べられた濃度の範囲内ではプロラクチン産生細胞の増殖に対して影響はなかった。TRHは予想に反して抑制的に作用することが明らかになったが、無血清培地に0.1%牛血清アルブミンを添加した培養条件下では予想通りTRHは100pMの濃度でプロラクチン産生細胞の増殖を促進することがわかった。しかし、牛血清アルブミン添加無血清培地でさらにVIP、オキシトシンの作用を調べたが、10^<-6>-10^<-12>Mの濃度の範囲では効果は認められなかった。
3 視床下部ホルモンのプロラクチン産生細胞増殖促進作用のsecond messenger分子と考えられるcyclic AMPの細胞内作用機序に関しても検討した。細胞内cyclic AMP増加によってプロラクチン産生細胞の増殖も促進され、これはかなりの部分mitogen-activated protein kinaseに依存していた。また、このcyclic AMPの促進作用は抑制性視床下部ホルモンのドーパミンのアゴニストであるbromocriptineでは抑制されなかった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Arita, J.: "Inhibitory action of dopamine on proliferation of cultured rat lacotrophs" Japanese Journal of Physiology. 47:S2. 213- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arita, J.: "Dopamine receptor-mediated inhibition of proliferation of lactotrophs in culture is accompanied by changes in cell shape" Neuroendocrinology,in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 端 昌彦: "プロラクチン産生細胞の増殖および細胞形態に対するドーパミンの作用" 日本内分泌学会雑誌. 73・2. 177- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 伸一: "ラット下垂体プロラクチン産生細胞の増殖調節におけるcyclic AMPの関与" 日本内分泌学会雑誌. 73・5. 196- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARITA,JUN: "Dopamine receptor-mediated inhibition of proliferation of rat lactotrophs in culture is accompanied by changes in cell shape." Neuroendocrinology. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARITA,JUN: "Inhibitory action of dopamine on proliferation of cultured rat lactotrophs." Japanese Journal of Physiology. 47 (S2). 213 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HASHI,AKIHIKO: "Dopamine actions of proliration and cell shape of rat lactotrophs." Folia Endocrinologica Japonica. 73 (2). 177 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUZUKI,SHINICHI: "Involvement of cyclic AMP in the regulation of proliferation of rat lactotrophs." Folia Endocrinologica Japonica. 73 (5). 196 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arita J.: "Inhibitory action of dopamine on proliferation of cultured rat lactotrophs" Japanese Journal of Physiology. 47:S2. 213 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Arita J.: "Dopamine receptor-mediated inhibition of proliferation of rat lactotrophs in culture is accompanied by changes incell shape" Neuroendocrinology,in press. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 端 晶彦: "プロラクチン産生細胞の増殖および細胞形態に対するドーパミンの作用" 日本内分泌学会雑誌. 73・2. 177 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木伸一: "ラット下垂体プロラクチン産生細胞の増殖調節におけるcyclic AMPの関与" 日本内分泌学会雑誌. 73・5. 196 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 有田 順: "培養ラットプロラクチン産生細胞の細胞増殖に対するドーパミンの作用" 日本生理学会大会予稿集. 336- (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi