• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

β_3-アドレナリン性受容体作用薬の構造活性相関:コンピュータによる解析

研究課題

研究課題/領域番号 08670127
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関新潟薬科大学

研究代表者

長友 孝文  新潟薬科大学, 薬理学, 教授 (60121240)

研究分担者 高津 徳行  新潟薬科大学, 薬化学, 講師 (60201597)
片山 肇  新潟薬科大学, 薬化学, 教授 (70113024)
大貫 敏男  新潟薬科大学, 薬理学, 助手 (60288230)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード分子設計システム / β-遮断薬 / β_3-アドレナリン性受容体 / ラット / 白色脂肪組織 / β_3-受容体 / 結合実験法 / ^3H-CGP12177
研究概要

この研究は、平成8年度においては結合実験法を用いてラット白色脂肪組織のβ_3-受容体に対する各種β-アゴニストおよびアンタゴニストの置換力価の評価をおこない、また9年度においては分子設計システムを用いて各種β-アゴニストおよびアンタゴニストとβ_3-ARとの相互用部位を解析することを目的とした。(結果および考察)(1)ラット白色脂肪組織(WAT)には、高親和性部位(β_2-)と低親和性部位(β_3-)のサブタイプが存在した。(2)選択的β_3-agonistであるBRL37344A,BRL35135A,SR59230Aの低親和性部位(β_3-)に対する置換力価(pKi)は高い値を示したが、これまで臨床的にも使用されている他のβ-遮断薬(ボピンドロールやプロプラノール等)のWATのβ_3-受容体に対するpKi値は低かった。(3)一方、膜7回貫通型のヒトβ_3-受容体とボピンドロールの相互作用部位を分子設計システムを用いて解析した結果、ボピンドロールの各グループ(基)が相互作用するβ_3-受容体のアミノ酸は、(1)プロトン化したアミノ基の場合はAsp117、(2)フェニル基とVa1217,Pro216,(3)ベンゾイルカルボニル基とSer169、(4)インドール環とTrp113,Phe308,(5)インドールmetyl基とAla311,(6)t-ブチル基とVa1116,Pro307,Cys304などであることが判明した。これらの結果は、非選択的β遮断薬ボピンドロールのヒトβ_3受容体に対する相互作用部位は,β_1およびβ_2-受容体の場合とほぼ同じ結果を得ることが判明したが、しかしβ_3-受容体の場合はこれらと異なるアミノ酸残基も相互作用に影響することが認められた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Kubo et al: "Assessment of β_2- and β_3-Adrenocceptors in Rat White Adipose Tissues by Radioligand Binding Assay" Biol.Pham.Bull.20. 142-148 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保 聡 他: "β-遮断薬ボピンドロールのラット白色脂肪組織のアドレナリン性β_2-およびβ_3-受容体に対する親和性:結合実験による評価" 心臓. 29(Suppl.2). 15-17 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagatomo et al: "Studies on Relationships between Chemical Stucture and β-blocking Potency of Bopindolol and its Two Metabolites." Life Science. 62. 1597-1601 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長友 孝文 他: "Molecular modelingによる非選択的β遮断薬ボピンドロールとβ_2-アドレナリン性受容体サブタイプとの相互作用部位の解析" 心臓. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, S., et al.: "Assessment of beta_2-and beta _3-Adrenoceptors in Rat white Adipose Tissue by Radioligand Binding Assay." Biol.Pharm.Bull. 20(February). 142-148 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, S., et al.: "Affinity of long-acting bopindolol to beta_2-and beta_3-adrenoceptors in rat white adipose tissue : assessment by the radioligand binding assay method. (in Japanese)" HEART. 29(SUPPLEMENT2)(June). 15-17 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagatomo, T., et al.: "Studies on Relationships between Chemical Structure and beta-blocking Potency of Bopindolol and its Two Metabolites." Life Science. 62. 1597-1601 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagatomo, T., et al.: "Analysis of binding sites of non-selective beta-blocker, bopindolol, with beta-adrenoceptor subtypes by molecular modeling. (in Japanese)" HEART. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagatomo et al: "Studies on Relationships between Chemical Structure and β-blocking Potency of Bopindolol and its Two Metabolites." Life Science. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長友孝文 他: "Molecular modelingによる非選択的β遮断薬ボピンドロールとβ_2-アドレナリン性受容体サブタイプとの相互作用部位の解析" 心臓. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kubo et al.: "Assessment of β_2- and β_3- Adrenoceptors in Rat White Adipose Tssues by Radioligand Binding Assay" Biological & Pharmaceutical Bulletin. 20(2). 142-148 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi