• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チミジンホスホリラーゼの血管新生活性の機構とその他の生理活性

研究課題

研究課題/領域番号 08670183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病体医化学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

原口 みさ子  鹿児島大学, 医学部, 助手 (10244229)

研究分担者 古川 龍彦  鹿児島大学, 医学部, 助手 (40219100)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードチミジンホスホリラーゼ / 血管新生 / ジーンターゲテイング
研究概要

チミジンホスホリラーゼは血管新生活性以外の生理活性をもっているか否かを調べる目的でジーンターゲテイングを試みている。多くの癌組織におけるチミジンホスホリラーゼの発現は周辺の正常組織に比べ高い。またいくつかの予備実験より、チミジンホスホリラーゼは血管新生活性以外にも腫瘍増殖において有利に働くような生理活性をもつと予想される。
今までにマウスのチミジンホスホリラーゼ遺伝子のクローニングを終え、3種類のターゲテイングコンストラクトを作成した。そのうち一種はチミジンホスホリラーゼ遺伝子のコ-デイングリージョンをすべて欠失させたものでその部分にネオマイシン耐性遺伝子を挿入した。またネガテイブ選別をするためにジフテリアトキシンAフラグメント遺伝子をターゲテイングコンストラクトのベクター部分に挿入した。他の2種はチミジンホスホリラーゼ遺伝子の第一エクソンから第4エクソンの途中までを欠失させたものである。この部分にはチミジンホスホリラーゼの酵素活性に必須のアミノ酸が2個含まれている。また第一メチオニンは第2エクソンに含まれる。今後これらのうち2種類のコンストラクトをES細胞に遺伝子導入し、ネオマイシンによるポジティブ選別、ジフテリアトキシンによるネガテイブ選別を行った上、NheI,NdeI,MunIなど第一エクソンから第4エクソンの途中までを欠失させたことにより切断サイトが失われた制限酵素を用いてゲノミックDNAのサザンハイブリダイゼーションを行いノックアウトアレレを同定する。このES細胞をマウスの8細胞期胚に凝集法により添付させる。この胚をマウス子宮に戻してキメラマウス、ノックアウトマウスを作成する。ノックアウトマウスの表現型を正常マウスと比較する。癌を多発するLarge T antigenのトランスジェニックマウスやP53のノックアウトマウスなどとかけあわせ癌の罹患率が変化するか調べる。またチミジンホスホリラーゼは核酸の代謝においてサルベ-ジ系路で働く酵素であるが、デノボ系路の遮断薬を投与した場合にノックアウトマウスで何らかの変化がみられるか検討する。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kengo Nishimoto: "Thymidine phosphorylase activity required for tumor angiogenesis and growth" Oncology Reports. 4. 55-58 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi