• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核DNA及びミトコンドリアDNAから見た肺吸虫属の分子系統樹作成の試み

研究課題

研究課題/領域番号 08670272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

吾妻 健  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (40117031)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードミトコンドリアDNA / COI / ITS2 / PCR / 塩基配列 / 分子系統樹 / 肺吸虫
研究概要

本研究では、アジアに生息する肺吸虫のミトコンドリアDNAのCOI領域と核DNAのITS2領域をPCR法にて増幅し、塩基配列を決定して、コンピューター解析により系統類縁分析を行なった。解析した肺吸虫は、ウエステルマン肺吸虫2倍体(日本産、中国産、台湾産、フィリピン産、マレーシア産)、ベルツ肺吸虫(日本産、韓国産)、宮崎肺吸虫、大平肺吸虫、小型大平肺吸虫、佐渡肺吸虫、ヒロクチ肺吸虫、ケリコット肺吸虫、メキシコ肺吸虫の9種14集団である。コンピューターソフトClustl Vを用いて、COI領域393塩基対、ITS2領域363塩基対のalignment解析を行なった結果、まず日本産のウエステルマン肺吸虫とベルツ肺吸虫の間では、COI、ITS2ともほとんど差は見られなかった。しかし、日本産ウエステルマン肺吸虫と他の3つのアジア産(フィリピン産、タイ産、マレーシア産)ウエステルマン肺吸虫の間では、COI領域で36-46塩基対またITS2領域で6-8塩基対の違いが見られた。これは、別種間の違いに相当すると考えられる。次に、大平肺吸虫、小型大平肺吸虫、佐渡肺吸虫の3種の間では、COI領域で1-2塩基対のみ、またITS2領域ではまったく違いが見られなかった。この結果は、これら3種がsynonymであることを示している。PhylipとPaupの2つのコンピューターソフトを用いて、近隣結合法により系統分析を行なった結果、1)日本産では、ウエステルマン肺吸虫グループと大平肺吸虫グループはそれぞれ1つのクラスターを形成する、2)宮崎肺吸虫と大平肺吸虫グループは近縁であり、ウエステルマン肺吸虫グループはそのベースに結合する、3)ヒロクチ肺吸虫は、宮崎肺吸虫か大平肺吸虫グループに近縁であるが、どちらであるかはまだ不明である、4)ケリコット肺吸虫はメキシコ肺吸虫に近縁であり、アジア産の肺吸虫とは、遠縁である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] David Blair et al: "Geographic genetic structure within the human lungfluke,P. westermani,detected from DNA" Parasitology. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] David Blair et al: "Molecular evidence for the synonymy of three species of Paragonimus Pohirai P. sadoensis,P. iloktsuenensis" Journal of Helminthology. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Habe et al: "Growth of Malaysian Paragonimus westermani in Mammals" Japanese Journal of Tropical and Medical Hygiene. 24・4. 225-232 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi