• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における蚊類の分布様相と環境変化の及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 08670277
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

上村 清  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (00115164)

研究分担者 松瀬 イネス倶子 (楠本 イネス倶子 / 松瀬 倶子)  富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (70272903)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード蚊 / 分布 / 日本 / 環境変化 / 発生源 / シナハマダラカ / コガタイエカ / ヒトスジシマカ / ロシア沿海州 / ネッタイシマカ / 東北地方 / ブナ樹洞 / オオモリハマダラカ / オオクロヤブカ / トワダオオカ / 環境開発
研究概要

1. 蚊発生源の現地調査を,平成8年度は環境開発の進んだ大阪府千里,岡山県児島,神奈川県鎌倉にて,平成9年度は環境変化の少ない東北地方各地を,平成10年度は自然環境の豊かなロシア沿海州のウスリースク地方を加えて行った.30年前の調査などと比較して,大水域から発生する大動物嗜好性のシナハマダラカ,コガタイエカ,キンイロヤブカや,汚水溜から発生するアカイエカなどが激減し,小水域から発生し小動物嗜好性のヒトスジシマカ.ヤマトヤブカ,キンパラナガハシカなどは環境変化に耐えてむしろ増加傾向にあった.
2. マラリア媒介のシナハマダラカ,日本脳炎媒介のコガタイエカやキンイロヤブカの近年の激減は,発生源の湿原の消失,湿田の乾田化と水管理,農薬散布,有畜農家の消失など農業形態の近代化に起因する.フィラリア症媒介のアカイエカの激減は下水溝の暗渠化などの環境整備に起因する.
3. 東北地方の蚊採集記録を43種にまとめ,オオモリハマダラカ,フトシマツノフサカ,キョウトクシヒゲカを新たに記録した.中国・四国地方の採集記録などを整理中である.
4. 南方(東洋区)系の蚊の北上現象としてヒトスジシマカ,フタクロホシチビカ,キョウトクシヒゲカ,オオクロヤブカの分布拡大,北方(旧北区)系の蚊の減退現象としてヤマトハボシカ,エゾウスカの本州からの後退が若干認められたが,今のところ分布変化は顕著ではなかった.
5. 15,20,25,30℃の恒温糟にて蚊幼虫を個別飼育した.その結果,デング熱媒介のネッタイシマカは今のところ日本に土着していないが,上陸すれば繁殖可能と見なされた.ヒトスジシマカはタイ,八重山,富山産の系統間での発育差は認められなかった.デング熱の流行が将来懸念される.

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 上村 清: "広島県における蚊類の分布記録" 比姿科学. 185. 35-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上村 清: "マラリアと日本脳炎はなぜ減ったか?-環境と媒介昆虫の変遷-" 富山医科薬科大学医学会誌. 11・1. 1-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上村 清: "日本脳炎媒介蚊の発生動態に関する研究" 衛生動物. 49・3. 181-185 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上村 清・白井良和: "東北地方の蚊の分布調査" 環動昆. 10(印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamimura, Kiyoshi: "Collecting records of mosquitoes in Hiroshima Prefecture." Journal of the Hiba Society of Natural History. 185. 35-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamimura, Kiyoshi: "Why did the incidence of malaria and Japanese encephalitis decrease in Japan? -changes in environment and vector mesquitoes." Toyama Medical Journal. 11-1. 1-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamimura, Kiyoshi: "Studies on the population dynamics of the principal vector mosquito of Japanese encephalitis." Med.Entomol.Zool.49-3. 181-185 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamimura, Kiyoshi and Shirai, Yoshikazu: "Mosquito fauna in Tohoku District, Japan." Jpn.J.Environ.Zool.10(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasanudelin I.,Miyagi,I.,Tomo,T.and Kamimura K.: "Breeding habits of Aedcs aegynti(L)and Aedes aliojictius(Spuose)in villages of Barru,South Sklueri,Indenosis." Southesst Asian J.Tron.Med.Public Health. 28・4. 844-856 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 上村 清: "広島県における蚊類の分布記録" 比姿科学. 185. 35-38 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 上村 清: "マラリアと日本脳炎はなぜ減ったか?ー環境と媒介昆虫の変遷ー" 富山医科薬科大学医学会誌. 11・1. 1-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 上村 清: "日本脳炎媒介蚊の発生動態に関する研究" 衛星動物. 49・3. 181-185 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 上村 清・白井良和: "東北地方の蚊の分布調査" 環動昆. 10(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石井明.鎮西康雄.太田伸生編: "標準医動物学 第2版" 医学書院, 309 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 上村 清: "日本脳炎媒介数の発生動態に関する研究" 衛生動物. 48・suppl. 20 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 上村 清: "マラリアと日本脳炎はなぜ減ったか?-環境と媒介昆虫の変遷" 富山医科薬科大学医学会誌. 11・1(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 上村 清,楠本倶子: "倉敷市児島の蚊相と環境変化の影響" 衛生動物. 49・2(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 上村 清: "おじゃま虫のお通りだ" 丸三製薬株式会社, 248 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kamimura,K.: "The mosquities (Dipteza ; Cuicidae) collected from src Lanka." Medical Entomology and Zoology. 47の2. 145-153 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 楠本イネス倶子 ほか: "エセチョウセンヤブカとコバヤシヤブカの飼育成績について" 衛生動物. 47・2. 200- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hasanuddin,Ishakほか: "Breeding hybitats and abundance of Ae aryyptin (L_1)and Ae,albojictus (Skuse) in ruslal uress of Barrus,S,Sulsubic,gndopesta" 衛生動物. 47・補遺. 34- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 上村清 ほか: "日本に上陸したセアカゴケグモについて(1)冬期における生息状況" 衛生動物. 47・補遺. 62- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 上村清 ほか: "富山県における最近のコガタアカイエカの発生動態と殺虫剤抵抗性" 日本脳炎ウイルス生態学研究会会報. 28. 1- (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 上村清: "日本脳炎媒介蚊の発生動態に関する研究" 衛生動物. 48・補遺. 20- (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kamimura,K.et al.: "Sesoonal prevalence and high insecticide resistance of Culextritsens-rhynchus,the prenipal vector of gepanese encephalitis in Japan in receptyers" Gapsnese Society of Tropical Medicine, 468 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 上村清: "家屋害虫事典-カ(蚊)" (日本家屋害虫学会編)井上書院, 468(194-207) (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi