研究課題/領域番号 |
08670316
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細菌学(含真菌学)
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
檀原 宏文 北里大学, 薬学部, 教授 (40114558)
|
研究分担者 |
川上 貴敏 北里大学, 薬学部, 助手 (40280622)
長井 正昭 北里大学, 薬学部, 助手 (10198294)
関矢 加智子 北里大学, 薬学部, 講師 (30050579)
岡田 信彦 北里大学, 薬学部, 助教授 (80194364)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | サルモネラ / サルモネラ菌血症 / Salmonella Choleraesuis / 平滑筋細胞 / アラキドン酸 / phospholipase A2 / 細胞内Ca^<2+>流入 / invA変異株 / サルモネラ症 / ホスフォリ-パーゼA_2 / カルシウム阻害剤 / チロシンキナーゼ阻害剤 |
研究概要 |
我々はSalmonella Choleraesuisをブタに全身感染させた時に生じる全身性充出血の機構を調べる目的で、血管を構成する細胞の一つである血管平滑筋細胞に対する本菌の作用についてin vitroで解析した。その結果、(1)本菌は上皮細胞(HEp2)よりも効率よく血管平滑筋細胞に侵入し、また菌の感染により血管平滑筋細胞が収縮様の形態変化を起こすことを明らかとした。さらに、本菌の感染による血管平滑筋細胞の収縮の機構を生化学的に解析した。その結果、(3)感染細胞における細胞外Ca^<2+>の細胞内流入の亢進(Caイオンチャネルの活性化)およびPhospholipase A2(PLA2)の活性化が起きることを明らかとした。細胞内Ca2+濃度の増加およびPLA2の活性化は筋細胞の収縮に深く関与していることが知られており、このことは、菌感染時における血管平滑筋細胞の収縮を裏付けるデータであると考えられた。またS.Choraesuis野生株から作製したisogenicなinvA変異株を用いて同様の実験を行った。このinvA変異株のHEp2細胞および血管平滑筋細胞に対する侵入性は野生株に比べ低く、また血管平滑筋細胞への付着率は野生株のそれと変わらなかった。このinvA変異株を血管平滑筋細胞に感染させた場合、平滑筋細胞の収縮像および細胞内Ca2+濃度の増加とPLA2の活性化は認められなかった。このことから、S.Choleraesuisが血管平滑筋細胞に感染すると、その菌の細胞侵入が引き金となり、平滑筋細胞の細胞膜をなんらかの機構により刺激し、細胞内Ca2+濃度の上昇とPLA2の活性化をもたらし、結果的に平滑筋細胞の収縮という形態変化を引き起こしたことが明らかとなった。またPLA2の活性化に伴いアラキドン酸カスケードがさらに活性化され、最終的にProstaglandin(PG)やleukotrien(LT)が産生されることが知られている。菌感染時における血管平滑筋細胞内のアラキドン酸代謝産物をELISA法で定量した結果、調べた限りにおいてPGE2のみが産生されているのが認められた。それらのことを総合的に考えると、S.Choleraesuisは血管平滑筋細胞に効率よく侵入し、それに伴いCa^<2+>の細胞内流入の亢進およびPLA2の活性化とそれに続くアラキドン酸代謝産物(PGE2)の産生を誘導し、それらの相乗的作用により血管平滑筋細胞を収縮させると推測された。これらの結果は、サルモネラ菌血症に伴って発症する全身性皮下出血の機構を考察する上で必要な基礎データの一つになると考えられた。
|