• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

培養細胞内で継代したC型肝炎ウイルスの生物学的性状

研究課題

研究課題/領域番号 08670334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関東京大学

研究代表者

清水 洋子  東京大学, 医学部, 客員教授 (00142357)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードC型肝炎ウイルス / HPBMa10.2細胞 / Daudi細胞
研究概要

私は、先に、ヒトT細胞樹立株であるHPBMa10.2細胞やB細胞樹立株であるDaudi細胞が、C型肝炎ウイルス(HCV)に感受性を持つことを見い出し、現在、1年間以上の長期に渡って、HCVを培養細胞中で継代培養することに成功している。本研究では、この培養細胞由来のHCVの性状を調べ、次の事が明らかになった。1.感染細胞を電子顕微鏡で観察したところ、細胞質内空胞中に、直径約50nmのウイルス様粒子が検出された。これらの粒子がHCV抗原性を持つことは、ペルオキシダーゼ抗体免疫電顕で確かめた。2.庶糖密度勾配平衡遠心法で測定した培養細胞由来HCVの浮遊密度は1.12g/mlであった。3.HCV接種後56日目にDaudi細胞より採取した培養上清中のHCVは、チンパンジーへの感染性を保有していた。4.接種材料中には、少なくとも12種類のHCV変異体が検出されたが、培養細胞内での長期継代後は2〜3種類に限定される様になった。リンパ球に親和性を持つHCVの存在が考えられる。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Farci P: "Prevention of HCV Infection in chimpanzees by Hyperimmune Serum against the Hypervariable Region 1 of the Envelope Protein" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 93. 15394-15399 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水洋子: "A Hyperimmune Serum against a Synthetic Peptide Correspinding to the Hypervariable Region 1 of Hepatitis C Virus Can Prevent Viral Infection on Cell Cultures" Virology. 15. 409-412 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中島典子: "Characterization of Long-Term Cultures of Hepatitis C Virus" J.Virol. 70. 3325-3329 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉倉 廣: "Replication of Hepatitis C Virus" J.of Viral Hepatitis. 3. 3-10 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水洋子: "Hepatitis C Virus:Detection of interacellular virus particles by electron microscopy" Hepatology. 23. 205-209 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi