• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト免疫モデルマウス(マウスMHC,CD4欠損ヒトCD4,HLA導入)の樹立-ヒト免疫応答の再現-

研究課題

研究課題/領域番号 08670369
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関九州大学

研究代表者

上川路 信博  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教授 (90224659)

研究分担者 福井 宣規  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (60243961)
白澤 専ニ (白澤 専二)  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (10253535)
笹月 健彦  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (50014121)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードHLA / トランスジェニックマウス / HLA-DR / アロ反応性 / ゼノ反応性 / 移植 / HLA-DQ6 / 自己抗原ペプチド / 異種MLR
研究概要

ヒト主要組織抗原であるHLA分子の機能をin vivoで明らかにするために、HLA-DQ6トランスジェニックマウスおよびHLA-DRAトランスジェニックマウスの解折を行い以下の成果をあげた。T細胞は胸腺において、自己MHC分子、ペプチド複合体によって正の選択を受け、末梢において自己MHC分子に提示された外来抗原を認識すると同時に、アロおよびゼノMHC分子を認識することが知られている。non-transgenicC57BL/6のリンパ球のDQトランスジェニックマウスのリンパ球に対する反応性を解折し、DQ6分子がCD4細胞により直接認識されるのみならず、DQ6分子由来のペプチドがマウスクラスI分子に提示されCD8T細胞からも認識されることを明らかにした。また、内因性MHCクラスIおよびクラスIIを発現していないHLA-DQ6ないしはHLA-DRAトランスジェニックマウスにおけるI-A^b反応性CD4T細胞応答およびI-A^bを発現しているマウスよりの皮膚移植片拒絶の有無を検討したところ、これらのトランスジェニックマウスにおける強いI-A^b反応性CD4T細胞応答およびI-A^bを発現しているマウスよりの皮膚移植片拒絶が観察されることが明かとなった。これは、ゼノ反応性が弱い分子機構として、免疫応答に関与する種々の分子の種差による可能性が高いことを示すものである。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Savoie CJ.: "MHC class I bound peptides of a colon carcinoma cell line, a Ki-ras gene-targeted progeny cell line and a B cell line." Cancer Letters. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tana T.: "A HLAbinding motif-aided peptide epitope library: A novel library design for the screening of HLA-DR4-restricted antigenic peptides recognized by CD4+T cells." J.Human Genet.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori K.: "Elevated IgG titer against the C region of streptococcal M protein and its immunodeterminants in patients with poststreptococcal acute glomerulonephritis." J.Pediatrics.131. 293-299 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui Y.: "Differential requirement of MHC class II molecules expressed on haematopoietic cells for positive selection of CD4+ thymocytes in TCRαβ and TCRB transgonic mice." Int.Immunol.9. 1385-1391 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishimoto T.: "In Vitro and In Vivo evidence for high frequency of I-Ab-reactive CD4+ T cells in HLA-DQ or HLA-DRA transgenic mice lacking endogenous MHC class I and/or class II expression." J.Immunol.159. 3717-3722 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui Y.: "Positive and negative CD4+ thymocyte selection by a single MHC class II/peptide ligand affected by its expression level in the thymus." Immunity. 6. 401-410 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshita T.: "Identification of HLA-DQ6-derived peptide recognized by mouse MHC class I H-2Db-restricted CD8+ T cells in HLA-DQ6 transgenic mice." Jpn.J.Human Genet.42. 225-232 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto M.: "Significance of antibodies to streptococcsl M protein in psoriatic arthritis and their association with HLA-A^<**>0207." Tissue Antigens. 48. 645-650 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori T.: "Japanese cedar pollinosis snd HLA-DP5." Tissue Antigens. 47. 485-491 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori K.: "Persistent elevation of immunoglobulin G titer against the C region of recombinant group A streptococcal M protein in patients with rheumatic fever." Pediatric Research. 39. 336-342 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Min W.: "Identification of an epitope for T cells correlated with antibody response to hepatitis B surface antigen in vaccinated humans." Human Immunol.46. 93-99 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Savoie CJ,et al.: "MHC class I bound peptides of a colon carcinoma cell line, a Ki-ras gene-targeted progeny cell line and a B cell line." Cancer Letters. (in oress).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tana T., et al: "A HLA binding motif-aided peptide epitope library : A novel library design for the screening of HLA-DR4-restricted antigenic peptides recognized by CD4^+T cells." J.Human Genet. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori K,et al.: "Elevated IgG titer against the C region of streptococcal M protein and itsimmunodeterminants in patients with poststewptococcal acute glomerulonephritis" J.Pediatrics.131. 293-299 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui Y,et al.: "Differential requirement of MHC class II molecules expressed on haematopoietic cells for positive selection of CD4^+thymocytes in TCRalphabeta and TCRbeta transgenic mice" Int.Immunol.9. 1385-1391 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishimoto T,et al.: "In Vitro and In Vivo evidence for high frequency of I-A^b-reactive CD4^+T cells in HLA-DQ or HLA-DRA transgenic mice lacking endodenous MHC class I and/or class II expression." J.Immunol.159. 3717-3722 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui Y,et al.: "Positive and negative CD4^+thymocyte selection by a single MHC class II/peptide ligand affected by its expression level in the thymus." Immunity. 6. 401-410 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshita T,et al.: "Identification of HLA-DQ6-derived peptide recognized by mouse MHC class I H-2D^b-restricted CD8^+T cells in HLA-DQ6 trangenic mice." Jpn.J.Human Genet. 42. 225-232 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto M,et al.: "Significance of antibodies to streptococcal M protein in psoriatic arthritis and their association with HLA-A^<**>0207." Tissue Antigens. 48. 645-650 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori T,et al.: "Japanese cedar pollinosis and HLA-DP5" Tissue Antigens. 47. 485-491 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori K,et al.: "Persistent elevation of immunoglobulin G titer against the C region of recombinant group A streptococcal M protein in patients with rheumatic fever." Pediatric Research. 39. 336-342 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Min W,et al.: "Identification of an Epitope for T Cells Correlated with Antibody Response to Hepatitis B Surface Antigen in Vaccinated Humans." Human Immunol.46. 93-99 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Savoie CJ.: "MHC class I bound peptides of a colon carcinoma cell line,a kiras gene-targeted progeny cell line and a B cell line." Cancer Letters. (in.press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tana.T.: "A HLA binding motif-aided peptide epitope library:A novel library design for the screening of HLA-DR4-restricted antigenic peptides recognized by CD4+ T cells." J.Human Genet.(in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Fukui Y.: "Positive and negative CD4+ thymocyte selection by a single MHC class II/peptide ligand affected by its expression level in the thymus." Immunity. vol.6. 401-410 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshita T.: "Identification of HLA-DQ6-derived peptide recognized by mouse MHC class I H-2Db-restricted CD8+ T cells in HLA-DQ6 transgenic mice." Jpn.J.Human Genet.vol.42. 225-232 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Fukui Y.: "Positive and negative CD4+ thymocyte selection by a single MHC class II/peptide ligand in vivo affected by its expression level in the thymus." Immunity. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Muto M.: "Significance of antibodies to streptococcal M protein in psoriatic arthritis and their association with HLA-A^★0207." Tissue Antigens. 48. 645-650 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hori T.: "Japanese cedar pollinosis and HLA-DP5." Tissue Antigens. 47. 485-491 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mori K.: "Persistent elevation of immunoglobulin G titer against the C region of recombinant group A streptococcal M protein in patients with rheumatic fever" Pediatric Research. 39. 336-342 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Higashi Y.: "Analysis of HLA alleles in Japanese patients with cirrhosis due to chronic hepatitis C." J.Gastroenterol.Hepatol.11. 241-246 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Min W.: "Identification of an epitope for T cells correlated with antibody response to hepatitis B surface antigen in vaccinated humans." Human Immunol.46. 93-96 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi