研究課題/領域番号 |
08670375
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
免疫学
|
研究機関 | 藤田保健衛生大学 |
研究代表者 |
三浦 恵二 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助手 (20199946)
|
研究期間 (年度) |
1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | ヌクレオバインディン / ジーンターゲッティング / トランスジェニック / カルシウム結合タンパク質 / DNA結合タンパク質 |
研究概要 |
ヌクレオバインディン トランスジェニックスマウスの作製 アクチンプロモーターを持ち、全身において強発現させるベクターpCXN2とメタロチオネインプロモーターを持ち重金属で発現誘導のかけられるベクターpMKの2種を用いた。マウスヌクレオバインディンcDNAを各ベクターに組み込み、マウス受精卵にインジェクション後、卵管内移植を行った。現在DNAを導入した卵より生まれたマウスが100匹ほどおり、今後尻尾よりDNAを抽出、サザンハイブリダイゼーションによりベクター導入の有無を確認後、臓器などの組織の変化等を観察する予定である。 ヌクレオバインディン ノックアウトマウスの解析 MRL/lprバックグラウンドのヌクレオバインディンノックアウトマウスとMRL/lprマウスの腫脹リンパ節からの粗抽出タンパク画分を、二次元電気泳動にかけたところ、ノックアウトマウスにおいて優位に増加している約43KDaのタンパクが見つかった。さらに同じ粗抽出タンパク画分を、ヌクレオバインディンを固相化したアフィニティーカラムにかけたところ、同様に43KDaのタンパクが高濃度に精製されることがわかった。150mMNaClで結合し、500mMではずれてくるこのタンパクの実体を知るべく、配列決定を試みたが、N末端はブロックされ検出できなかった。そこで現在V8プロテアーゼ、あるいは臭化シアンで部分分解を行い、その断片の配列を決定しようとしている。 一方MRL/lprバックグラウンドノックアウトマウスは、血管炎、半月形成型糸球体腎炎を高頻度で発症するが、原因は今のところ不明である。しかし、戻し交配も5代目となりバックグラウンドが90%はそろってきた状況において、高頻度に血管炎を起こすことが確認できたことは、モデルマウスの確立ができたものと考えており、今後も戻し交配を進める予定である。
|