• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発展途上国集団における必須元素栄養と汚染元素曝露の相互関連に及ぼす近代化の影響

研究課題

研究課題/領域番号 08670386
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関東京大学

研究代表者

梅崎 昌裕 (1997)  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (30292725)

本郷 哲郎 (1996)  東京大学, 医学部, 助手 (90199563)

研究分担者 中澤 港  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (40251227)
本郷 哲郎  山梨県環境科学研究所, 主幹研究員 (90199563)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード発展途上国集団 / パプアニューギニア / 生体試料 / 必須元素 / 汚染元素 / 食物摂取パターン / マラリア感染 / 近代化 / 必須元素栄養 / 汚染元素曝露 / 鉄 / 水銀 / 亜鉛
研究概要

パプアニューギニアの異なる環境に生活している複数の集団から収集した生体試料(血液、毛髪、尿)の分析結果をもとに、微量元素の摂取・曝露状態について、個々の集団の人類生態学的諸条件の違い、特に、食物摂取パターンの違い、マラリア感染率の違い、近代化の進行程度の違いを考慮に入れて評価を行った。必須元素に関しては、亜鉛の栄養状態、および、貧血との関連で鉄の栄養状態について解析を行った。その結果、植物性食物への依存度が高い食物摂取パターンがこれらの元素の利用効率を低下させていること、マラリア感染が亜鉛の栄養状態や貧血に影響を与えていることが明らかとなった。また、亜鉛の摂取量の低下が、近代化の進行による生業活動の変化とともにみられた。一方、鉄の栄養状態に関しても、近代化の進行とともに悪化する傾向があり、急速な摂取食物の変化が鉄の摂取量を低下させる可能性が示唆された。特に、地方の村落から都市に移住し、定職につかず他者の生計に依存する生活をおくっている場合に顕著な鉄の栄養状態の悪化が認められた。汚染元素に関しては、水銀の曝露状態について集団間での比較を行った結果、水銀(メチル水銀)の主な摂取源である魚の摂取量の違いが曝露量の違いに反映され、周辺に人為的な汚染源がない場合でも、魚を大量に摂取している集団で高いレベルの水銀蓄積が認められた。一方、無機(金属)水銀曝露の指標と考えられる尿中水銀濃度が、近代化が早くから進行している集団で若干上昇しており、その関連については今後十分に注意する必要があると考えられた。以上の分析結果は、集団の微量元素の栄養状態および曝露状態が、それぞれの集団の人類生態学的諸条件の違いによって大きく異なることを示している。特に、伝統的な生活様式でバランスを保っていた微量元素の摂取・曝露レベルが、急速な近代化の進行とともにくずれ、人の健康に影響を与える可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Nakazawa, M.: "Iron nutrition and anaemia in a malaria-endemic environment:haematologi-cal investigation of the Gidra-speaking populatio in lowland Papua New Guinea." British Journal of Nutrition. 76・3. 333-346 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hongo, T.: "Nutritional status of trace elem-ents in traditional populations inhabit-ing tropical lowland,Papua New Guinea." Fischer,P.W.F.,L'Abbe,M.R.,Cocke-ll,K.A.,and Gibson,R.S.(eds.)Trace Elem-ents in Man and Animals-9,NRC Research Press,Ottawa. 120-122 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa, M.: "Iron nutrition and anaemia in a malaria-endemic environment : haematological investigation of the Gidraspeaking population in lowland Papua New Guinea." British Journal of Nutrition. 76(3). 333-346 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hongo, T.: "Nutritional status of trace elements in traditional populations inhabiting tropical lowland, Papua New Guinea." Fischer, P.W.F., L'Abbe, M.R., Cockell, K.A., and Gibson, R.S.(eds.)Trace Elements in Man and Animals-9, NRC Research Press, Ottawa. 120-122 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hongo,T.: "Nutritional status of trace elements in traditional populations inhabiting tropical lowland,Papua New Guinea." Fischer,P.W.F.,L'Abbe,M.R.,Cockell,K.A.,ahd Gibson,R.S.(eds.)Trace Elements in Man and Animals-9,NRC Research Press,Ottawa. 120-122 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazawa,M.: "Iron nutrition and anaemia in a malaria-endemic environment:haematological investigation of the Gidra-speaking population in lowland Papua. New Guinea" British Journal of Nutrition. 76・3. 333-346 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi