研究課題/領域番号 |
08670401
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
大前 和幸 慶応義塾大学, 医学部, 助教授 (60118924)
|
研究分担者 |
武林 亨 慶応義塾大学, 医学部, 専任講師 (30265780)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | オゾン / 一酸化窒素 / ニューロペプチド / 気道反応性 / 吸入毒性 / 呼吸器毒性 / サブスタンスP / ニューロキニンA |
研究概要 |
呼吸器刺激物質としてオゾンを用いた吸入曝露実験を実施し、肺・気道系の炎症発生に対するNeuropeptides(ニューロペプチド)やNitric oxide(一酸化窒素)の関与について検討、以下の成果を得た。 1.ニューロペプチドの関与 一群6匹の8〜9週齢の雄Sprague-Dawleyラットに、サブスタンスPおよびニューロキニンAのレセプターに対する阻害剤腹腔内に事前投与(対照群は一群4匹で、同量のVehicle)したのち、1ppmオゾン(対照群、清浄空気)に3時間曝露させ、5時間後に気管支肺胞洗浄を実施した。その結果、サブスタンスPおよびニューロキニンA阻害剤を投与したオゾン曝露群では、総細胞数・好中球数がオゾン曝露対照群と比較して有意に上昇、総細胞数・好中球数・上皮細胞数・総蛋白質濃度が空気曝露群と比較して有意に上昇していた。このことは、ラットでは、これらのニューロ-ペプチドが、オゾンの肺傷害性に対して気道保護作用を持っていることを示唆している。 2.一酸化窒素の関与 一群5匹の8週齢の雄ICRマウスに、一酸化窒素合成酵素の阻害剤N ニトローアルギニンを腹腔内に事前投与(100mg/kg、対照群は生理食塩水)し、1ppmオゾン(対照群 : 清浄空気)に4時間曝露させ、24時間後に気管支肺胞戦場を実施した。その結果、一酸化窒素産生を阻害した群症形成に関与している可能性が示された。一方、一酸化窒素は気管支緩慢作用も持つことから、オゾン曝露による気道過敏性モデルにおける一酸化窒素の役割についても検討したが、内因性一酸化窒素産生と気道反応性との関係は明らかではなかった。
|