• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機錫化合物及びレクチン類のDNAへの影響

研究課題

研究課題/領域番号 08670402
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関順天堂大学

研究代表者

岩井 秀明  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (90151703)

研究分担者 細見 修  群馬大学, 医学部, 文部教官助手 (30134274)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワード有機錫化合物 / レクチン類 / 培養細胞 / 分化誘導 / 8-ヒドロキシデオキシグアノシン(8-OHdG) / 内分泌撹乱化学物質 / レクチン / MCF-7細胞 / マンノース結合レクチン / リン脂質結合レクチン / 8-ヒドロキシデオキシグアノシン / DNA損傷 / ジブチル錫 / Molt-3細胞 / DIG法 / Molt-4細胞 / Friend細胞 / 白血病細胞 / DMSO
研究概要

有機錫化合物とレクチン類のDNAに及ぼす影響を培養細胞の系で検討を行なった。
1) 細胞の培養:白血病細胞株8種類、乳がん細胞株1種類の培養が可能となった。
2) 有機錫化合物及びレクチン類の細胞増殖への影響:有機錫化合物は骨髄系細胞に比べリンパ系細胞株に毒性が強く表れ、中でも細胞株(Molt-3,Molt-4)に強い毒性が見られた。分化の進行度の面からは未分化の細胞に毒性がより強く表れた。トリブチル錫は10^<-10>Mの低濃度でMCF-7乳がん細胞株を増殖させ、内分泌撹乱化学物質作用を有することが観察された。
3) 分化誘導への影響:DMSOによるFriend細胞の分化誘導はジブチル錫とDMSOを事前に混合して培養細胞に添加すると、事前の混合時間が長い程、分化誘導に強い抵抗性(80%)がみられた。この現象の生物学的意義についての解析は意義があると思われる。
4) 糖鎖への影響:ウサギ血清中より入手したレクチンはモルモット補体の存在下でウサギ血球を溶血した。この性質はマンノース結合レクチンや、リン脂質結合レクチンの性質とも類似しており、またアミノ酸分析からはIgMとも考えられ、抗菌、抗ウイルス性などの生来から備わっている生体防御系に関与している可能性があるが、更なる精製及び機能の解析が必要である。
5) DNA及び8-OHdGの分析:全DNAを細胞から抽出し、NonRI法であるDIG法での検出を試みたところ、RI法並の感度で検出が可能であった。またDNA損傷物質の尿中8-OHdGを陽イオン、陰イオン交換樹脂で前処理し、HPLCによる高感度分析の検討を行ったが、前処理方法の回収率に改善の余地がみられた。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Hosomi, O.et al.: "Xenopus laevis pancreatic D Nase I : puritication and charaeteri-zation" Expl.Clin.Immuno genet.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furukawa, S.et al.: "The effect of Nitric Oxide on the Resting Blood Pressure of Spontaneously Hypertensive Rats after Vobuntary Training" Jpn.HeartJ.39(4). 546 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosomi, O.et al.: "Simple purification method of the antiphospholipid antibody from normal human plasma" Expl.Clin.Immunogenet.14. 281-285 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosomi, O.et al.: "Identification and purification of novel phospholipid/gonglioside-binding protein in rabbit serum" Biochim. Biophys. Acta.1259. 18-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Hosomi et al.: "Xenopus laevis Pancreatic DNase I : Purification and Immunological Characterization" Exp.Clin.Immunogenet.(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Takeya et al.: "Vicia villosa B_4 lectin inhibits nucleotide pyrophosphatase activity toward UDP-GaINAc specifically" Biochimica et Biophysica Acta. 1425. 215-223 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Hosomi et al.: "Simple Purification method of the Antiphospholipid Antibody from Normal Human Plasma" Exp.Clin.Immunogenet.14. 281-285 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi