研究課題/領域番号 |
08670466
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 東京文化短期大学 |
研究代表者 |
梅村 詩子 東京文化短期大学, 家政科, 教授 (50269437)
|
研究分担者 |
飯田 稔 大阪府立成人病センター, 集検工部, 部長
石森 眞子 (石森 真子) 東京文化短期大学, 家政科, 講師 (30248942)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 魚介類の摂取 / n3系多価不飽和脂肪酸 / 介入実験 / 血清脂質 / n6系多価不飽和脂肪酸 / エイコサペンタエン酸 / ドコサヘキサエン酸 / 凝固線溶系因子 / n3系不飽和脂肪酸 / 血清脂肪酸構成 / 背の青い魚 |
研究概要 |
虚血性心疾患の発症に血清脂質、血清脂肪酸、凝固線溶系因子等のリスクファクターとの関連が報告されている。特に魚介類に多く含まれるn3系多価不飽和脂肪酸(n3-P)が血栓形成を抑制的に働き、発症予防に関与しているといわれている。先に若年者と成人男女に、魚介類の摂取を勧めたところ、血清脂質の改善と、血清中n3系多価不飽和脂肪酸の増加が見られた。そこで本研究では、どのような魚介類が予防に有効であるかを検討するため都内短大の女子学生39名に、背の青い魚や白身魚を1日に80〜100g、2週間摂取してもらい、摂取による血清脂肪酸、血清脂質(総コレステロール、HDL-コレステロール、トリグリセリド)、凝固線溶系因子(フィブリノーゲン、tPA、PAI-1)への関連を分析した。その結果摂取2週間後、背の青い魚群の血清脂肪酸構成においては、飽和脂肪酸は有意な変化は認められなかったが、一価不飽和脂肪酸は有意に減少し、多価不飽和脂肪酸は増加傾向を示した。特にn3-Pは、開始時6.8%から摂取終了時に9.7%と有意に増加した。EPA、DHAも同様に増加した。n3/n6比は摂取開始時0.16から摂取終了時0.24へ増加した。いずれも、終了2週間後には摂取開始時の値まで減少した。この増加は摂取指導における増加量(5.3から7.4%)に比べ、さらに高い値まで増加した。対照群では大きな変動は見られなかった。また背の青い魚群においては、血清脂質の中のHDL-コレステロール値は、66から69mg/dlへ有意に増加し、トリグリセリド値は66から58mg/dlへ減少傾向を認めた。凝固線溶系因子には大きな変動は見られなかった。背の青い魚の“摂取"により、血清中n3-Pの大きな増加を示し、都市成人集団のn3-Pの平均値(9.5%)まで増加したことは、摂取実験の大きな成果である。また、摂取をやめると元の値まで戻ることで、背の青い魚の継続的な摂取の重要性が立証された。
|