研究課題/領域番号 |
08670487
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
法医学
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
池淵 淳 鳥取大学, 医学部, 助手 (30150361)
|
研究分担者 |
入澤 淑人 鳥取大学, 医学部, 教授 (90112226)
湯浅 勲 鳥取大学, 医学部, 講師 (00093633)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 薬物代謝酵素 / 遺伝子多型性 / 遺伝子型 / 表現型 / 個体差 / 人種差 / 毒理遺伝学 / 中毒学 / チトクロームP-450遺伝子 / N-アセチル転移酵素遺伝子 / 遺伝的多型性 |
研究概要 |
チトクロームP-450およびアセチルトランスフェラーゼは、薬物の代謝に中心的な働きをする酵素であり、特に中毒学領域で重要視されている。本研究では、これらのジェノタイプを調べ、さらに薬物動態からのフェノタイプとあわせて、中毒レベルの意義付けを検討した。さらに、変異がもたらす薬物代謝に起因する毒性や薬効の発現についても、検討をおこなった。 ヒト末梢血白血球部分をプロテナーゼK/SDS処理し、フェノール/クロロホルム抽出した後、エタノール沈殿によってDNAを回収し、PCR-RFLP法によって塩基配列を解析した。すなわち、NAT2遺伝子の多型検索において、プライマーは、5'-TGACGGCAGGAATTACATTGTC-3'と5'-ACACAAGGGTTTATTTTGTTCC-3'を作成し、PCRは95℃1.5分、55℃2分、73℃1.5分を35サイクルとした。PCR-RFLP法はBamHI、TaqIまたはKpnIで消化後、10%ポリアクリルアミドゲルで泳動し、銀染色を行った。 その結果、NAT2遺伝子の対立遺伝子間に存在する一塩基置換が、制限酵素による認識を不可能にしていることを利用して、NAT2の遺伝子型の判定が可能であった。すなわち、一塩基置換部位を含む領域を増幅し、PCR産物がBamHI、TaqIまたはKpnIにより切断されない場合がそれぞれallele2、3および4で、3種の制限酵素により切断されるものがallelelであり、検出頻度の最も高い1/1型の他に、1/2型、1/3型、1/4型、3/4型が観察された。更にこれらについては、カフェインをプローブとしてHPLCにより、カフェイン代謝物のAFMU(5-アセチルアミノ-6-ホルミルアミノ-3-メチルウラシル)と1X(1-メチルキサンチン)のモル比から酵素活性を調べた。その結果1/1型に比べて著しい活性の低下が認められ、遺伝子型と表現型の結果は一致していた。 以上のことから、薬物代謝酵素の遺伝子多型性の研究は、薬物濃度の測定に加えて、中毒学的診断に今後きわめて有用になると考えられる。
|