• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ファージディスプレイ法によるモノクローナル自己抗体の作成と、その病態生理的機能

研究課題

研究課題/領域番号 08670509
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関筑波大学

研究代表者

鈴木 博史  筑波大学, 臨床医学系内科, 講師 (00179243)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードファージディスプレイ法 / リコンビナント抗体 / 抗DNA抗体 / SLE / ファージデイスプレイ法 / 自己抗体 / 抗SS-A / Ro抗体
研究概要

ファージディスプレイ法の信頼性を確認するため、抗DNA抗体産生細胞株NE-1より、この方法で、もとのモノクローナル抗体と同様の機能、構造のリコンビナント抗体が作成出来るかを調べた。NE-1より、mRNAを抽出し、抗体遺伝子を増幅して、ファージ表面にリコンビナントFabを発現させるシステムで、DNAに対する結合活性をもとのモノクローナル抗体と比較検討した。その結果、二本鎖(ds)DNAより一本鎖(ss)DNAにより高い特異性を示すこと、もとのモノクローナル抗体と同様のイディオタイプを発現していること、抗体可変部分の塩基配列の解析でNE-1と同一の配列が確認できたことより、もとのモノクローナル抗体とほぼ同一のリコンビナント抗体が作成できたことが確認された。
次に、ファージディスプレイ法でSLE患者末梢血リンパ球よりモノクローナル抗DNA抗体(リコンビナントFab;rFab)を作成を試みた。その結果、固相化DNAに結合する8個のrFabクローンが得られた。8個のうち6個のクローンはdsDNAに結合することがクリチジアアッセイにより確認できた。
8個のFabクローンの塩基配列の決定により興味ある結果が得られた。軽鎖(κ鎖)は様々なgermline遺伝子由来だったが、H鎖はすべて、VH26由来でCDR3部分も非常によく似ていた。この結果は8つのクローンのH鎖がいずれも遺伝子再構成を経た1個のB細胞に由来していることを示唆している。塩基配列の類似性からクローン間の系統樹を推測すると、3つのグループに別れることが推測された。同じグループ、Bグループ、Cグループでは系統樹の先のほう、すなわち、より突然変異を繰り返したクローンがよりdsDNAに高親和性の傾向があることが示された。このことは、抗原刺激によりB細胞の抗体遺伝子に体細胞突然変異が起こり、抗体としての特異性、親和性が高まるという考えに一致する。
今回の研究からファージディスプレイ法は自己免疫疾患患者の末梢リンパ組織から、特異性の高いリコンビナントモノクローナル自己抗体の作成に極めて有用であり、自己抗体遺伝子の解析にも威力を発揮することが判明した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Suzuki, H. et al.: "Molecular cloning of anti-SS-A IRO Goled peptide Tab frogments from infiltvating salivary eiland lymphocytes of a patient with Pjs syrodroms." Biochem Biophys Res Commun.232. 101-106 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsube, Y et al.: "Analysis of Klightchain contribution to anti-DNA antibody activity of a human VH4-21-eneaded monoclonal anribody(NE-1)by anribody phose display tech'n." Int.J.Mol.Med.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki H,Takemura H,Suzuki M,et al.: "Molecular cloning of anti-SS-A/Ro 60-kd.peptide Fab fragments from infiltrating salivary gland lymphocytes of a patient with Sjogren's syndrome." Biochem.Biophys.Res.Commun.232. 101-106 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,H., et al.: "Molecular cloning of ant-SS-A/Ro 6a-KDO Peptide Fab Fragments from iufiltrating salivary gland lymphocytes of a patient with sing rens syndrome" Biochem.Biophys.Res.Commun.232. 101-106 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,H.et al.: "Interlenkin-lreceptor antagonist gene poly morphism in Japanese patients with systemic lupus ery thematosus" Arthritis Rheum.40. 389-390 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Takemura: "Ehhancad vespcnse to platelet-derived growth factor(PDGF) in IL-6 production by cultured fihrohlasts from patients with Systemic sclerocis" Arthritis and Rheumatism. 39・9(Suppl.). S234- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Suzuki: "Characterization of vecomhinant anti-SS-A autoantibodies derived from infiltrating lymphocytes in salivary glands of sjtigren's syndrome" Arthritis and Rheumatism. 39・9(Suppl.). S287- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Suzuki: "Interleukin-1 receptor antagonist gene ptlymorphism and systemic lupus erythematocus in Japanese patients" Arthritis and Rheumatism(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Suzuki: "Molecular cloning of anti-SS-A/Ro 60-kd Peptide Fab fragments from infiltrating salivary gland lymphucytes of a patient with sjtigren's syndrome" Biochem.Biophys.Res.Commun.(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi