• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト末梢血樹状細胞による癌免疫療法の基礎及び臨床研究

研究課題

研究課題/領域番号 08670513
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

高見沢 勝  東京大学, 医学部・附属病院分院, 講師 (40216784)

研究分担者 岩田 力  東京大学, 医学部・附属病院分院, 助教授 (00134578)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード樹状細胞 / 樹状前駆細胞 / CD2(+)前駆細胞 / 一次免疫応答 / 二次免疫応答 / 腫瘍抗原 / ワクチン療法 / 慢性骨髄性白血病 / maliguant germunoma / 養子免疫療法 / 末梢血樹状細胞 / 幹細胞 / 癌特異抗原 / 大腸癌 / B細胞悪性リンパ腫 / キラーT細胞 / 樹状幹細胞 / イディオタイプ / メラノーマ特異抗原 / MAGE
研究概要

樹状細胞は不均一な細胞集団である。我々は末梢血より一次免疫応答誘導能をもつ樹状細胞の分離法を確立してきた。しかし、その由来となる前駆細胞の性状については全く不明であった。それを明らかにすることで現在癌の免疫治療に応用されるようになった樹状細胞の分離法を改善しさらに担癌患者への臨床応用をおこなった。末梢血単核球をフィコール比重遠心法で分離後、パニング法によりT、B、N、K細胞及び単球を除いた残りの細胞を抗HLA-DR抗体FITCと抗CD2抗体PEで二重染色しフローサイトメトリーで解析した。HLA-DR brightの細胞分画はCD2(-)とCD2(+)の2つに分画された。HLA-DR dullの細胞分画はCD34(+)CD2(-)で幹細胞と推定された。抗原提示分子をもつHLA-DRbright、CD2(-)とCD2(+)分画をセルソーターにより精製した。両前駆細胞とも光学顕微鏡、電子顕微鏡下ではリンパ球より若干大型の円形の形態を示し、細胞質内に顆粒を有していた。両前駆細胞には蛋白抗原に対する抗原提示能はないが、分化して樹状様の形態に変化するとCD2(-)細胞由来の樹状細胞は二次免疫応答のみを誘導し、CD2(+)細胞由来の樹状細胞は一次、二次両方の免疫応答を誘導した。一次免疫応答誘導能をもつ前駆細胞はCD2(+)分画にありそのフェノタイプはCDla+,CDlc+,CD4+,CD33+,CD40+,CD54+,CD86+,HLA-A,B,C,DR,DQ,DP bright,lineage negativeで分化に伴いCD2,CD4,CD33の発現が低下し、CD40,CD54,CD80,CD86などの接着分子の発現が増強した。これら前駆細胞は末梢血単核球の0.5%以下であった。単核球からone layer Percollで樹状細胞を分離する方法を確立した。腫瘍lysateを抗原として肝癌、肺癌、大腸癌患者に樹状細胞ワクチン療法を開始した。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Masaru Takamizawa: "Dendritic cells that process and present nominal antigens to naive T lymphocytes are derived from CD2+precursors"Journal of immunology. 158. 2134 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高見沢 勝: "末梢血樹状細胞によるactive immunotherapy"日本皮膚科学会誌. 108. 1677 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高見沢 勝: "抗原提示細胞(樹状細胞、単球)の分離"臨床免疫、新臨床免疫実験操作法. 29. 32 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高見沢 勝: "樹状細胞を用いた免疫療法"治療学. 31. 91 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高見沢 勝: "樹状細胞を用いた癌免疫療法"小児内科. 29. 1031 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高見沢 勝: "末梢血樹状細胞によるactive immunotherapy" 日本皮膚科学会雑誌. 108巻12号. 1677-1679 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高見沢 勝: "Dendritic cells activate antitumor imucurity ofa pationt with malijant geruinoma" Causcer research. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Takamizawa: "Dendritic cells that process and present nowinal autigens to naive T lymplscytes are derived yrom CD2^+ precursors." Journal of Immunology. 158. 2134-2142 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高見沢 勝: "樹状細胞を用いた免疫療法" 治療学. 31. 91-92 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高見沢 勝: "樹状細胞を用いた癌免疫療法" 小児内科. 29. 1031-1034 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高見沢 勝: "抗原提示細胞(樹状細胞,単球)の分離" 臨床免疫. 29. 32-39 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高見沢 勝: "antigen presenting cell(APC)の種類と機能" 小児内科. 29. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高見沢 勝: "Dendvitic cells that process and present nominal autigeus to naive CO_4T liymphocytes are derived from CO^<2+> precursors." Journal of Immunology. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高見沢 勝: "抗原提示細胞(樹状細胞・単球)の分離" 臨床免疫(新臨床免疫実験操作法III). (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高見沢 勝: "末梢血樹状細胞を用いた免疫療法" 治療学. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高見沢 勝: "ヒト末梢血樹状細胞による癌免疫療法" 小児内科. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi