• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝癌血管新生のメカニズムの研究及び治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 08670560
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

大西 真  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (00183236)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード肝癌 / 血管新生 / VEGF / TNP-470
研究概要

肝癌は血管新生に富む腫瘍であるが、血管新生にVESF(Vascnlar Endotheal Growth Factor)が関与してるかを検討した。ノーザンブロット法および免疫組織染色法により、検討した。肝癌組織が肝癌細胞株において、VEGFの強い発現をみとめ、血管新生へのVESFの関与が示唆された。又、ウエスタンブロッテイング法にて肝癌細胞株からのVEGFの分泌が確認された。VEGFのレセプター(flt)の発現は、環癌部では無く、肝非実質細胞で、強い発現をみとめた。この結果から、VEGFが肝癌の血管新生に関与しており、肝癌の血管新生はパラクライン機構でおこる肝癌の増殖に関与していると考えられた。
一方、血管新生を抑制するカンギオインヒビンが、肝癌の新しい治療法となりうるかを、ウッドチャック肝癌の*を用いて、検討した。局所及び全身投与で、肝腫瘍の縮小効果が確認された。
又、肝動脈を介しての、カンギオインヒビンによる栓塞療法でも有効性が確認された。
今後はVEGFの作用を抑制することにより、肝癌の治療が可能となるならかを、検討する予定である。
又、VEGFのレセプターの働もをブロックすることも、有効な治療となりうる。
VEGFを発現(追利に)させた。トランスジーニックマウスでの解析も同時に行っている。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] M.Kuroda、S.Ohnishi et alo.: "Colocalization of Vascular Endothelial Growth Factor and Innlon in Pancreatic Islet Cells"Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism. 80. 3196-3200 (1995)

    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Miura、S.Ohnishi et al.: "Increased Expression of Vascular Endothelial Growth Factor in Human Hepatocellular Carcinoma"Journal of Hepatology. 27. 854-861 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Ohnisn et al: "Angiogenesis Inhibitor TNP-470 Suppresses the Growth of Woodchuck Hepatocellurar Carcinoma"Journal of Gastroenterology. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Miura,Shin Ohnishi etc.: "Increased Expression of Vascular Endothelial Growth Factor in Human Hepatocellulor Carcthona" Journal of Hepatology. 27(5). 854-861 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiaki Gunji,Shin Ohnishi etc.: "Treatment of Hepatocellular Carcinama by Transcatheter Arterial Embolization with Autologous Blood Crot" Gastroenterology. 112(4). 1276 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kazumasa Hiroshi,Shin Ohnishi: "Cytotoxic T Lymphocyte Response and Viral Load in Hepatitis C Viras Infection" Hepatology. 25(3). 705-712 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Noriko Nakajima,Shin Ohnishi etc.: "Hybridization-AT-Tailing (HybrAT) Method for Sensitive and Strand-specific Detection of DNA and RVA" Biochemical and Biophysical Research Communication. 248. 613-620 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hideaki Miura, Shin Ohnishi et al.: "Increased Expression of VEGF in Human Hepatocellular Carcinoma" Journal of Hepatology. Vol.27-5. 854-886 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiko Kuroda, Shin Ohnishi et al..: "Co-localization of VEGF and Insulin in Pancrlatic Islet cells" Journal of Clinical Endocnirolosy and Metabolisn. Vol.80-11. 3196-3200 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda M Ohinishi S et al.: "Cslocalization of Vascular Endothelial Graith Factor and Insulin in Pancreatic Islet cells" Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism. 80. 3196-3200 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kita M Ohnishi S et al.: "HLA B44-restricted Cytotoxic T Lymphocytes Response to the Peptide of HCJ Nucleoprotein Residues 81-100 in Peplidesuith CAH C" Journal of Gastroenterology. 30. 809-812 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kita M Ohnishi S et al.: "A Helper T cell Artgen Enhances Generation of Hepatitis C Virus Specific cytotoxic T Lymphocytes in vivo" Journal of Medical Virology. 45. 368-391 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimi F Ohnishi S et al.: "Comparison of Hepatectomy and Transcatheter Arterial Chemoemoembo lization for the Treatment of Hepatocellular Ca" Hepatology. 16. 702-706 (1992)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Gunji T Ohnishi S et al.: "Treatment of Hepatocellular Carcinoma Associated with Advanced cirrhosis by Transcatheter Arterial Chemoemoembolization" Hepatology. 15. 252-257 (1992)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi