• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝組織の再生、形態形成におけるepimorphinの役割

研究課題

研究課題/領域番号 08670623
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

広瀬 美代子  順天堂大学, 医学部, 助手 (70266039)

研究分担者 渡辺 純夫  順天堂大学, 医学部, 助教授 (20138225)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードepimorphin / 肝再生 / 伊東細胞 / 分化誘導 / 形態形成 / 肝硬変 / 分化
研究概要

肝障害後の再生機構における上皮分化誘導因子epimorphinの役割を調べるため以下の研究を行った。
1.マウス障害肝モデル及びヒト肝疾患手術検体より得られた肝組織を用いて、epimorphinの蛋白及びそのmRNAの発現動態を解析した。その結果、マウスの部分肝切除及び四塩化炭素急性肝障害の両モデルにおいて、障害後の肝細胞増殖期を過ぎた時期より類洞伊東細胞からのepimorphin産生は亢進していた。特に炎症を伴った障害肝では、肝細胞壊死部周囲に集積した伊東細胞からの産生が高かった。ヒト硬変肝においては、正常で見られる小葉内類洞壁以外にも、再生結節線維部により強く観察された。
2.肝細胞に対するepimorphinの直接作用を調べるため、分離ラット肝細胞を作成し、epimorphinコート培養皿上で培養、形態機能観察を行った。その結果、通常培養では単層シートを形成し脱分化に向かう肝細胞が、epimorphinコート上では細胞塊(spheroid)を形成し、アルブミン合成や胆汁排泄などの肝特有の分化機能を保持、あるいは再発現していた。
これらの結果より、ウィルス感染等による肝細胞壊死後の再生において、壊死部周囲に集積した伊東細胞からepimorphinの産生が亢進し、残存肝細胞から分裂増殖した細胞に働いてその分化を誘導し、組織の正常な再構築に働いていることが明かとなった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Hirose M. Watanabe S. et. al.: "a new function of Ito cell in liver morphogenesis, evidence using a novel morphogegenic protein, epimorphin, in vitro." Biochemical & Biophysical Research Communications. 225. 155-160 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 広瀬 美代子 他: "肝再生〜形態形成に及ぼすepimorphinの役割" 肝細胞骨格研究会誌. 6. 35-38 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 広瀬 美代子 他: "肝再生時におけるepimorphinの動態" 薬理と治療. 24. 131-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 広瀬 美代子 他: "肝再生における伊東細胞の新しい役割" 肝類洞壁細胞研究の進歩. 10. 84-86 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 広瀬 美代子 他: "ヒト肝におけるepimorphinの発現" 薬理と治療. 25. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirose M,Watanabe S,Oide H,Kitamura T,Miyazaki A,Sato N.: "A New Function of Ito Cells in Liver Morphogenesis : Evidence Using a Novel Morphogenic Protein, Epimorphin, in vitro." Biochem Biophys Res Comm. 225. 155-160 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirose M,Watanabe S,Oide H,Kitamura T,Miyazaki A,Shimizu H,Yumoto A,Suzuki s, Sato N.: "Localization and Role of Epimorphin in Liver Regeneration." Jpn Pharmaco Ther. 24. 131-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirose M,Watanabe S,Oide H,Kitamura T,Miyazaki A,Shimizu H,Suzuki s, Yoshizawa T,Sato N.: "A Novel Role of Ito Cells on liver regeneration." Progress in Hepatic Sinusoidal Cell Studies. 10. 84-86 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirose M,Watanabe S,Oide H,Kitamura T,Miyazaki A,Shimizu H,Itatsu T,Sato N.: "The Expression of Epimorphin in Human Liver." Jpn Pharmaco Ther. 25. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 広瀬美代子 他: "肝再生時におけるepimorphinの動態" 薬理と治療. 24. 131-132 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬美代子 他: "肝再生時における伊東細胞の新しい役割" 肝類洞壁細胞研究の進歩. 10. 84-86 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬美代子 他: "ヒト肝におけるepimorphinの発現" 薬理と治療. 25. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose M: "A new function of Ito cells in liver morphogenesis : evidence using a novel morphogenic protein in vitro" Biochemical & Biophysical Research Communications. 225. 155-160 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose M: "Epimorphin,as Epitherial Morphogen,in Experimental Liver Fibrosis in Mice" Gastroenterology. 110. A292 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬美代子: "肝再生〜形態形成に及ぼすepimorphinの役割" 肝細胞骨格研究会誌. 6. 35-38 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi