研究課題/領域番号 |
08670638
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 福井県立大学看護短期大学部 |
研究代表者 |
加藤 卓次 福井県立大学看護短期大学部, 教授 (70145902)
|
研究分担者 |
東 健 福井医科大学, 医学部, 講師 (60221040)
|
研究期間 (年度) |
1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | Helicobacter pylori / HLA-DQ / 萎縮性胃炎 |
研究概要 |
我々はH.pylori感染に対する病態の違いを宿主側に求め、宿主の免疫遺伝学的違いがH.pylori感染に対する病態の違いに関与すると考えた。今回の研究では宿主側の免疫応答に重要な役割を担うクラスII HLAであるHLA-DQAとDQBのタイピングとH.pylori感染との関係をH.pylori感染陰性健常者46例、H.pylori感染陽性表層性胃炎36例、H.pylori感染陽性萎縮性胃炎85例、H.pylori感染陰性胃癌23例、H.pylori感染陽性胃癌59例で検討した。HLA-DQAの対立遺伝子頻度においてH.pylori感染の疾患多様性と関連が認められた。すなわち、対立遺伝子DQA1^*0102の頻度が、H.pylori感染陰性健常者(0.228)及び萎縮性胃炎を伴わないH.pylori感染陽性表層性胃炎(0.306)において、H.pylori感染陽性者萎縮性胃炎(0.090)及びH.pylori感染陽性分化型胃癌例(0.057)に比べ、有意に高いことが認められた(p<0.005)。このことは、慢性胃炎が惹起され、それが持続することで萎縮性胃炎へと移行し、分化型胃癌の発生母地に向かうH.pylori感染における病態に、宿主側免疫遺伝学的背景因子が関与していると考えられ、HLA-DQA1遺伝子がこの背景因子に関与する遺伝子の一つであり、対立遺伝子DQA1^*0102は萎縮性胃炎への病態に抵抗性に作用し、対立遺伝子DQA1^*0102を持たない者はH.pylori感染による胃粘膜萎縮への危険因子と考えられ、その相対危険率は3.45であった。
|