研究課題/領域番号 |
08670724
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
棚橋 紀夫 慶応義塾大学, 医学部, 講師 (10124950)
|
研究分担者 |
武田 英孝 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70245489)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | cerebral b1ood flow / Neuropeptide Y. / adrenomedullin / 脳循環 / 光電法 / Neuropetpide-Y(NPY) |
研究概要 |
Neuropeptide Y(NPY)とAdrenomedullin(ADM)の脳微小循環に及ぼす影響を光電法(Am J Physiol 245 : H56-AH63,1978)を用いて検討した。猫を麻酔下に調節呼吸し、全身血圧(SABP)、および大脳皮質に装着した光電装置により局所脳血液含量(CBV)を連続記録し、適宜局所脳血流量(CBF)も求めた。NPYは0.1μg/kgを生理食塩水に溶解1ml 年、左下動脈より注入した。ΔCBVは注入後1分で+1.17±0.17±vol%(p<0.01)と有意に増加しその後前値に復した。CBFは前値69.5±11.2ml/100gbrain/minに対し、1分後93.1±14.7と有意(p<0.05)に増加、5分後には前値に復した。さらに15-60分後まd有意(p<0.05)に減少した。又、1分後のCBVの上昇はLーNMMAの投与により有意に抑制され、LーNMMA+Lーarginineの前投与で再び増加した。この結果、NPYは脳微小血管に対して2相性の作用を及ぼし、特に早期の拡張作用は内因性のNOを介していると考えられた。 ADMも舌動脈への投与により一過性(30秒、1分後)に脳微小血管を拡張した。この脳微小血管拡張作用は主にADM拮抗薬(ADM22-52)及びADMと類似構造を有するCGRPの拮抗薬(CGRP8-37)の前投与により抑制された。したがって、猫では、ADMの脳微小血管拡張作用は主にADM特異的受容体を介する。またADM受容体とCGRP受容体は密接な関連を有すると考えられる。
|