• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳梗塞Thorapeutic Windowの実験的検討

研究課題

研究課題/領域番号 08670725
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

田中 耕太郎  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (90129528)

研究分担者 永田 栄一郎  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00255457)
近藤 太郎  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40234942)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード脳梗塞 / 脳虚血 / Therapeutic window / 脳血流量 / 能虚血 / therapeutic window / Penumbra
研究概要

Cyclic AMP依存性プロテインキナーゼ(PKA)は、cyclicAMPが特異的に結合することで活性化され、種々の細胞内リン酸化反応を惹起し、c-Fos、Brain-derived neurotrophic factor(BDNF)の発現を促進するなど細胞の各種修復機転などに関与している。一方、虚血急性期、脳内cyclicAMP濃度の有意な上昇が明らかにされているが、同時期に我々はPKAのcyclic AMP結合能が明らかに低下し、PKAを介する細胞内情報伝達系が障害されていることを観察した。今回、再潅流により上記障害の出現が抑制されるか否か、検討した。
Sprague-Dawleyラットを使用、虚血群(n=7)、再潅流群(n=9)、sham 群(n=7)に分けた。虚血群では血管内ナイロン糸法で右中大脳動脈起始部を5時間閉塞、再潅流群では同方法で右中大脳動脈起始部を1.5時間閉塞後、ナイロン糸を引き抜き3.5時間再潅流した。両群とも、閉塞1時間後に神経学的症候を観察し、少なくとも左側前肢の屈曲以上の明らかな脳虚血症状(Bedersonら,1986)を示した動物を実験に使用した。実験終了時に^<14>C-iodoantipyrine法で局所脳血流量(ICBF)を測定した。Sham群は、右内頚動脈分岐部を露出するのみとし、5時間後に上記と同様にICBFを測定した。その後、クリオスタットで連続脳切片を作成、切片の一部はそのままフィルムに感光し、ICBFオートラジオグラムを得、残りの切片からは、我々が開発した方法(Tanaka et al,1996)で^3H-cyclicAMP結合能を示すオートラジオグラムを得た。
5時間の虚血後の再潅流によって、本モデルの虚血中心部である線条体では、血流回復にも関わらず、むしろPKAを介する細胞内情報伝達系の障害は進行していた。一方、虚血周辺部にあたる大脳皮質におけるPKAを介する細胞内情報伝達系の障害は、再潅流によって軽快することが示された。臨床的に血流再開療法を進めるにあたって、虚血中心部での再潅流傷害の対策が、PKAを介する細胞内情報伝達系の立場からも重要であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] KORTARO TANAKA et al.: "Flow threshold for reduction of cyclic AMP biording in the hippocampus CAI and other brain repions during stroke development." J.Cereb.Blood Flow Metab.16. 468-473 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KORTARO TANAKA et al.: "Calcineurin inhibitor, FK506, prevents reduction in the binding capacity of cylicAMP-dependent protein kinase in ischemao gerbil brain." J.Cereb.Blood Flow Metab.17. 412-420 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KORTARO TANAKA et al.: "Acute ischemic vulnerability of PKA in the dendintic cabfield of the hippocampus CAI." Neuro Report. 8. 2423-2428 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KORTARO TANAKA et al.: "Immunohistochemical detection of nitrotyrosine in postischemic cerebral cortex in gerbils." Neurosci.Lett. 235. 85-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KORTARO TANAKA et al.: "Immunohistochemical analysis of cyclic AMP response element binding protein phosphorylation in foal cerebral schemia in rats." Brain Res.818. 520-526 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeaki Suzuki et al.: "Cerebral neurons express interleukin-6 after transient forebrain ischemia in gerbils." Neurosci.Lett.262. 117-120 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KORTARO TANAKA et al.: "Maturation Phenomenon in Cerebral Ischemia III" Springer-Verlag Berlin, 213 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K.et al.: "Flow threshold for reduction of cyclic AMP binding in the hippocampus CA1 and other brain regions during stroke development in gerbils." J.Cereb.Blood Flow Metab.16. 468-474 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nozaki H.et al.: "Alteration of ryanodine receptor in the hippocampus CA1 after hemispheric cerebral ischemia." Neurochem.Res.21. 975-982 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K.et al.: "Calcineurin inhibitor, FK506, prevents reduction in the binding capacity of cyclic AMP-dependent protein kinase in ischemic gerbil brain." J.Cereb.Blood Flow Metab.17. 412-420 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K.et al.: "Acute ischemic vulnerability of PKA in the Dendritic subfield of the hippocampus CA1." NeuroReport. 8. 2423-2428 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K.et al.: "Immunohistochemical detection of nitrotyrosine in postischemic cerebral cortex in gerbils" Neurosci.Lett.235. 85-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nozaki H.et al.: "Binding capacity of FK506 binding protein after 2-hour hemispheric ischemia in gerbil brain." Brain Res.781. 1-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K.et al.: "Immunohistochemical analysis of cyclic AMP response element binding protein phosphorylation in focal cerebral ischemia in rats." Brain Res.818. 520-526 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki S.et al.: "Cerebral neurons express interleukin-6 after transient forebrain ischemia in gerbils." Neurosci.Lett.262. 117-120 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KORTARO TANAKA et al.: "Celcinourin inhibitor FK506 prevents reduction in the birdny capacity of cyclir AMP-lependent protein kinase in ischemic aerbil brain" Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. 17・4. 412-420 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野崎博之,田中耕太郎ら: "砂ネズミ一側総頚動脈結紮モデルにおける小脳半球血流量の経時的検討" 脈管学. 37・5. 247-255 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] HIROYUKI NOZAKI et al.: "Rapid reduction in ryanodine binding of hippocampus CAI in cerebral ischemia" Keio Journal of Medicine. 46・2. 85-89 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] KORTARO TANAKA et al.: "Acute ischemic vulnerability of PKA in the dendsitic cubfielde of the hippocampus CAI" Neuroreport. 8・11. 2423-2428 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] KORTARO TANAKA et al.: "Immunohistochemical detection of nitrotyrosine in postischemic cersical cortor in gerbil" Neuroscience Letters. 235・1. 85-88 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] HIROYUKI NOZAKI et al.: "Binding capacity of Fk506 binding protein after 2-homhemispheric ischemia in gerbil bram" Brain Research. 781・1. 1-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] KORTARO TANAKA et al.: "Maturation Phenomenon in Cerebral Ischemia III" Springer-Verlag Berlin, 213 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] KORTARO TANAKA et al.: "Calcineurin inhibitor FK506 prevents reduction in the binding capacity of cyclic AMP-dependent protein Knase in i chemic herbil brain." Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. 17・4. 412-420 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野崎博之,田中耕太郎ら: "砂ネズミ一側総頚動脈結紮モデルにおける小脳半球血流量の経時的検討" 脈管学. 37・5. 247-255 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] HIROYUKI NOZAKI et al.: "Rapid reduction in ryanodine binding of hippocompus CAI in cerehral ischemia." Keio Journal of Medicine. 46・2. 85-89 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] KORTARO TANAKA et al.: "Acute ischemic vulnerability of PKA in the dendritic subfielclc of the hippocampus CAI." Neuroreport. 8・11. 2423-2428 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] KORTARO TANAKA et al.: "Fmmunohistochemical detection of nitrofyrosine in postischemic cerebral cortox in gerbil." Neuroscience Letters. 235・1. 85-88 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] HIROYUKI NOZAKI et al.: "Binding capacity of FK506 binding protein after 2-hours hemispheric iscliemia in gerhil brain." Brain Research. 781・1. 1-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] KORTARO TANAKA et al.: "Flow threshold for reduction of cyclic AMP binding in the hippocampos CA1 and other brain recions during stroke development." Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. 16・3. 468-473 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] KORTARO TANAKA et al.: "Is nitric oxide really important for regulation of the cerebral circulation" Keio Journal of Medicine. 45・1. 14-27 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Nozaki et al.: "Alteration of ryanodine receptor in the hippocampus CA1 oftr hemispberic cerehral ischemia." Neurochemical Research. 21・8. 975-982 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mineo Matsumoto et al.: "Ataxia and lpileptic seizures in mice lacking type 1 imoitol 1,4,5-tnsphosphate recepton." Nature. 379・6561. 168-171 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中耕太郎: "脳虚血と一酸化窒素" 神経研究の進歩. 40・4. 635-654 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中耕太郎: "虚血とNO-基礎的側面" 脳と循環. 2・1. 70-75 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi