• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族性パーキンソン病の連鎖解析

研究課題

研究課題/領域番号 08670727
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

松峯 宏人  順天堂大学, 医学部, 助手 (90255670)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードドーパミン細胞 / ARJP家系 / ARJP遺伝子
研究概要

黒質ドーパミン細胞が選択的に侵されることが証明されている遺伝性パーキンソン病(PD)の発症機序解明は孤発性PDの発症機序を解明する上で、重要な意味を持つ。常染色体劣性若年性パーキンソニズム(ARJP)は、本邦における遺伝性PDのなかで、最も多い疾患である。これまで、遺伝性PD遺伝子座同定は成功していなかったが、NIHのグループが優性遺伝性PDで10年以内に死にいたる予後の悪い、しかも痴呆を伴うPDの遺伝子座を同定したのと、同時に、我々も、慢性の経過をとり、MPTP摂取によるparkinsonismに見られるのと同様な、黒質ドーパミン細胞の選択的細胞変性死を特徴とするARJPの原因遺伝子座を同定した。新潟大学神経内科辻省次先生および広島大学保健学科山村安弘先生との共同のもとに、全国にまたがるARJP家系の解析により、ARJP遺伝子座をさらに狭めることとにも成功した。この領域に位置し、しかも転写されているいくつかの遺伝子領域を単離し、そのcDNA全長を含むクローンを得、これらが患者において、疾患特異的に変異しているかを検索中である。ARJP遺伝子が同定され、その機能の解析が進めば、弧発性PDの病因解明および治療の開発に新しい道を開くであろう。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] H.Matsumine: "Localization of a gene for an autosomal recessive form of juvenile parkinsonism (AR-JP) to chromosome 6q25・2-27" The American Journal of Human Genetics. 60 (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsubayashi: "Structural dimorphism in the mitochondrial targeting sequence in the human Manganese Superoxide Dismuta se gene" Biochemical and Biophysical Research Communications. 226. 561-565 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松峯宏人: "パーキンソン病における細胞死" 生体の科学. 48 (1). 53-57 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi