• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アストロサイトにおける嗜銀性変化に関する神経病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08670734
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関日本大学

研究代表者

水谷 智彦  日本大学, 医学部, 助教授 (00166018)

研究分担者 望月 葉子  日本大学, 医学部, 助手 (80267054)
垣見 重雄  日本大学, 医学部, 助手 (40060165)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードアストロサイト / 嗜銀性変化 / Astrocytic fibrillary tangle / astrocytic fibrillary tangle
研究概要

アルツハイマー病では海馬・大脳皮質の神経細胞に神経原線維変化(neurofibrillary tangle)の生ずることはよく知られているが、アストロサイトにも嗜銀性線維変化(astrocytic fibrillary tangle)(AFT)が認められることが1992年より報告されるようになった。これまで報告されているAFTはいずれも抗タウ抗体陽性であるが、我々は、家族性パーキンソン病家系の2症例にて、これまで報告されていない、タウ陰性のAFTを見い出した。このAFTの疾患特異性・多様性を検討するため、主に我々の科に剖検された種々の神経疾患の脳切片を、メセナミン銀染色とガリヤス染色で検討し、AFTの認められた症例については、抗タウ抗体を用いた免疫組織化学染色にて染色した。その結果、タウ陽性のAFTは、corticobasal degenerationの1例にみられ、タウ陰性のAFTは、上述の家族性パーキンソン病家系の2症例以外に、精神分裂病患者で脳の老人性変化を伴った1症例の計3例に認められた。家族性パーキンソン病例のAFTをメセナミン銀染色標本より戻し電顕にて検索したが、AFTの構成成分を明確に同定することはできなかった。なお、家族性パーキンソン病家系の症例の2症例では、大脳皮質第2〜3層に神経原線維変化が多発していた。これは進行性核上性麻痺と同様、直径15nmの直細管であったが、従来報告されているものとは異なり、タウ陰性であった。このような新しいAFT/神経原線維変化を有するこの家族性パーキンソン病の症例は、論文として採択され、最近、掲載された(Acta Neuropathologica,1998)。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 水谷 智彦: "タウ陽性およびタウ陰性のastrocytic fibrillary tangleについての研究" Neuropathology. 16(Suppl). 97 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水谷 智彦: "家族性パーキンソニズム・痴呆の1家系についての研究(第4報)" 臨床神経学. 36. 1543 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水谷 智彦: "家族性パーキンソニズムプラス症候群" 神経精神薬理. 19. 793-799 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiko Mizutani: "Familial parkinsonism and dementia with ballooned neurons,argrrophilic neuronal inclusion bodies,atypical neurofibrillary tangles." Acta Neuropathologica. 95. 15-27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiko Mizutani, Shigeo Kakimi, Kenji Ikeda, Sumie Ohni, Tadashi Inose, John Q.Trojanowski, Marie L.Schmidt, and Toshiaki Takasu: "Stusy of tau-positive and tau-negative astrocytic fibrillary tangle(AFT)." Neuropathology(abstr). 16(Suppl). 97 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiko Mizutani, Toshiaki Takasu, Shigeo Kakimi, Tadashi Inose, and Kenji Ikeda: "Study of familial parkinsonism and dementia(the fourth report)-tau-negative astrocytic fibrillary tangles(AFT)." Rinsho Shinkeigaku(abstr). 36. 1543 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiko Mizutani: "Familial parkinsonism plus syndrome." Japanese Journal of Neuropsycho-pharmacology. 19. 793-799 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiko Mizutani, Tadashi Inose, Shinji Nakajima, Shigeo Kakimi, Masanobu Uchigata, Kenji Ikeda, Pierluigi Gambetti, and Toshiaki Takasu: "Familial parkinsonism and dementia with ballooned neurons, argyrophilic neuronal inclusion bodies, atypical neurofibrillary tangles, tau-negative astrocytic fibrillary tangles, and Lewy bodies." Acta Neuropathologica. 95. 15-27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水谷智彦: "家族性パーキンソニズムプラス症候群" 神経精神薬理. 19巻. 793-799 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 水谷智彦: "タウ陽性およびタウ陰性のastrciytic fibrillary tangleについての研究" Neuropathology. 16(suppl). 97 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohiko MiZUTANI: "Familial parkinsonism and dementio with ballooned neurons,argyrophilic neuronal indusions,atypical neurotibrillary taugles,tau-negative aitroyti tangles" Acta Neuropathologica. 95. 15-27 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi