• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋ジストロフィーに対するアンチセンスDNAによる化学的治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08670744
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

塚原 俊文  国立精神・神経センター, 神経研究所, 研究員 (60207339)

研究分担者 篠崎 文子  国立精神, 神経センター, 研究員
荒畑 喜一  国立精神, 神経センター, 部長 (30053325)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードDuchenne型筋ジストロフィー / Dystrophin / アンチセンスDNA / RNAスプライシング / Exon-skip / 化学的治療法 / exon-skip
研究概要

筋シズトロフィーに対するアンチセンスDNAによる治療法開発の基礎的研究を行い、以下の成果を得た。まず、マウスdystrophin遺伝子のオリゴ添加によるexon-skipを簡便に評価するため、筋管細胞への分化誘導が可能なC2筋芽細胞を用いた実験系を確立した。この実験系にRNA-splicingに重要なコンセンサス配列に対するアンチセンスオリゴを添加し、3日間培養後exon-skipの有無を調べた。5'-および3'-のsplice siteに対するアンチセンスオリゴDNAの添加によって正常splicing産物であるexon22+23+24の生成が顕著に減少してexon22+24のバンドが現れ、exon-skipが確認された。
また、より長いアンチセンスの効果を観察するためexon23全長を含むintron22からintron23にわたるdystrophinミニ遺伝子を作製し、センスおよびアンチセンスの細胞発現系を構築した。両プラスミドをC2細胞に導入後、ミニ遺伝子発現細胞をG418耐性によって選択した。これら細胞を無血清にすることで分化を誘導し、発現したdystrophin遺伝子をRT-PCRによって調べた。残念ながらセンスおよびアンチセンスdystrophinミニ遺伝子の発現によて顕著なexon22+24の生成の増加は観察されなかった。
一方、5'-および3'-のsplice siteのアンチセンスオリゴが実際に細胞内のsplicingを抑制したことはdystrophin 遺伝子のexon-intron境界の塩基配列の固定の重要性を高めるものとなった。そこで、協和発酵工業東京研究所・穴沢博士、新海博士らと共同でヒトdystrophin遺伝子のexon46およびexon52〜55等のexon-intron境界の塩基配列の決定を行い、ヒトでの応用に道を開いた。

報告書

(2件)
  • 1997 研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] A.Nagano: "Emerin deficiency at the nuclear membrane in patients with Emery-Dreifuss muscular dystrophy." Nature Genet.12. 254-259 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Fujita: "Enhancement of CPP32-like activity in the TNF-treatd U937 by proteasome inhibitors." Biocem.Biophys.Res.Commun.224. 74-79 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Identification of an ICE-like activity which increased by the treatment of P19EC cells with retinoic acid as protasome." J.Biochem.120. 699-70 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mukasa: "Wortmannin enhances CPP32-like activity during neuronal differntiation of P19 embryonal carcinoma cells induced by retinoic acid." Biocem.Biphys.Res.Commun.232. 192-197 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Fujita: "Involvement of Sonic hedgehog in the cell growth of LK-2cells,human Jung squamous carcinoma cells" Biochm Biophys Res Commun. 238. 658-664 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保 紳一郎: "エメリ-・ドレイフス型筋ジストロフィー" 日本臨床. 12巻. 102-105 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚原 俊文: "分子神経病学(中村重信編)Duchenne型筋ジストロフィー" 南江堂, 249 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚原 俊文: "臨床薬理の進歩17巻" (財)臨床薬理研究振興財団, 174 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Nagano, et al.: "Emerin deficiency at the nuclear membrane in patients with Emery-Dreifuss muscular dystrophy." Nature Genet.12. 254-259 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Fujita, et al.: "Enhancemant of CPP32-like activity in the TNF-treated U937 by proteasome inhibitors." Biocem.Biophys.Res.Commun. 224. 74-79 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kobayashi, et al.: "Identification of an ICE-like activity which treatment of P19 EC cells increased by the with retinoic acid as proteasome." J.Biochem.120. 699-704 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mukasa, et al.: "Wortmannin enhances CPP32-like activity during neuronal differentiation of P19 embryonal carcinoma cells induced by retinoic acid." Biochem.Biphys.Res.Commun. 232. 192-197 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Fujita, et al.: "Involvenment of Sonic hedgehog in the cell growth of LK-2 cells, human lung squamous carcinoma cells." Biochem.Biphys.Res.Commun. 238. 658-664 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kubo, et al.: "Emery-Dreifuss muscular dystrophy." Nippon Rinsyo. 12. 102-105 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsukahara et al.: "Duchennemuscular dystrophy." Molecular Neurology (S.Nakamura ed.). 122-125 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsukahara et al.: "The regulatory mechanism for alternative splicing of amyloid precursor protein gene." Recent Advances in clinical pharmacology. 17. 32-41 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Nagano: "Emerin deficiency at the nuclear membrane in patients with Emery-Dreifuss muscular dystrophy." Nature Genet.12. 254-259 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] E.Fujita: "Enhancement of CPP32-like activity in the TNF-treated U937 by proteasome inhibitors." Biocem.Biophys.Res.Commun.224. 74-79 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Identification of an ICE-like activity which increased by the treatment of P19 EC cells with retinoic acid as proteasome." J.Biochem.120. 699-704 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 塚原俊文: "分子神経病学(中村重信編)Duchenne型筋ジストロフィー" 南江堂, 249 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi