• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心臓交感神経の虚血性機能障害における蛋白質リン酸化酵素の関与に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08670755
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関秋田大学

研究代表者

阿部 豊彦  秋田大学, 医学部, 講師 (30231963)

研究分担者 鬼平 聡  秋田大学, 医学部, 助手 (80234334)
斉藤 崇  秋田大学, 医学部, 講師 (90178484)
三浦 傅 (三浦 傳)  秋田大学, 医学部, 教授 (10006710)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードTNF-α / 虚血性心臓交感神経障害 / 心臓交感神経 / 心筋虚血 / hydrocortisone / nerve growth factor / tumor necrosis factor-α / 副腎皮質ステロイド
研究概要

これまで冠動脈の短時間閉塞・再灌流後に心臓交感神経に一過性機能障害を生じ、これにはadenosineなど虚血性代謝因子が重要であること、神経成長因子(NGF)や副腎皮質ホルモンが保護作用を有することを報告してきた。中枢神経系においてはtumor necrosis factor-α(TNF-α)の神経保護作用が報告されているが、心臓交感神経においては不明であり、本研究ではこの点に関して検討をおこなった。
成犬を麻酔、開胸、両側迷走神経を切断、propranorolを投与。suction-cup式のDoppler probe装着により左前下降枝(LAD)と回旋枝の冠動脈血流速度を測定し、両側胸部交感神経を電気刺激時の交感神経性冠動脈収縮反応を冠動脈抵抗の変化率(%ΔCVR)を算出することにより評価した。LAD内に生食(対照群1、n=5)ないし抗TNF-α250pg/kg/min(TNF-α群、n=6)を投与下に15分同枝閉塞・再灌流を行った。また、生食(対照群2、n=5)ないしTNF-α抗体60nl/kg/min(抗TNF-α抗体群,n=6)を投与下に7分同枝閉塞・再灌流を施行した。再灌流前後のSS及びNE時%ΔCVRの推移を評価した。
1) 対照群1ではLADの15分閉塞・再灌流後、同枝の%ΔCVRが有意に減弱したが、TNF-α群では保持された。
2) 対照群2ではLADの7分閉塞・再灌流前後に%ΔCVRの変化を認めなかったが、抗TNF-α抗体群では有意に低下した。各群ともNEに対する%ΔCVRは不変だった。
3) 左室壁長変化率(%SL)は15分冠閉塞中、両群とも同等に低下したが、再灌流後、TNF-α群で速やかな回復を示した。また、7分冠閉塞にて低下した%SLは対照群2に比し、抗TNF-α抗体群で遷延した。
以上より、TNF-αは虚血性の心臓交感神経および心筋の機能障害に対して保護作用を有することが示された。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Toyohiko Abe: "Protective role of nerve growth factor against postischemic dysfunction of sympathetic coronary innervation" Circulation. 95(1). 213-220 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toyohiko Abe: "Role of adenosine receptor subtypes in neural stunning of sympathetic coronary innervation" Am.J.Physiol. 272(Jan). H25-H34 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toyohiko Abe: "Proteetive role of nerve growth factor against postischemic dysfunction of sympathetic coronary innervation" Circulation. 95(1). 213-220 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Toyohiko Abe: "Role of adenosine receptor subtypes in neural stunning of sympathefic coronary innervation" Am.J.Physiol.272(Jan). H25-H34 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi