研究課題/領域番号 |
08670778
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
寺田 肇 浜松医科大学, 医学部, 助手 (50252177)
|
研究分担者 |
林 秀晴 浜松医科大学, 遺伝子医学研究センター, 助教授 (50135258)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | Na^+ / Ca^<2+> exchanger / Ca^<2+> overload / Metabolic inhibition / Amhythmia / Na / Ca交換機構 / Ca過負荷 / 不整脈 / 強心配糖体 / 興奮-収縮連関 / 再灌流障害 / 代謝阻害 / acidosis |
研究概要 |
低Na^+溶液を急速に短期間灌流することによる一過性の[Ca^<2+>]i上昇(Na^+withdrawal Ca^<2+>transient:SWCT)は、Na_+/Ca^<2+>交換機構を介するreverse-modeによるCa^<2+>流入を反映する。代謝阻害時には、[Na^+]iは対照に比し増加したが、SWCTは抑制された。一方、washout時のSWCTは、対照および代謝阻害時に比べ増加した。これにより、代謝阻害時には、Na^+の電気化学的勾配は増大するが、Na_+/Ca^<2+>交換活性は抑制されるため、Ca^<2+>influxは減少することが示唆された。Na^+/Ca^<2+>交換機構の阻害薬KB-R7943は、定常状態での細胞収縮とCa^<2+>transientを変化させず、筋小胞体のCa貯蔵量、休止後の収縮とCa^<2+>transientの増大反応、活動電位を変化させなかった。一方、strophanthidinによりNa/KATPaseが抑制された状態ではKB-R7943は、陽性変力作用に影響を与えることなしに拡張期のCa^<2+>濃度を減少させ自発性Ca律動を抑制した。また、KB-R7943は、低酸素灌流後の再酸素化時の不整脈の発生頻度と収縮張力の回復を促進した。Na^+/Ca^<2+>交換機構を介するCa^<2+>流入は、正常の興奮-収縮連関や強心配糖体の陽性変力作用には重要な役割をもたないが、細胞内Na^+濃度が高い状態での催不整脈性のCa^<2+>過負荷に関与することが示唆された。
|