• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二次元図形解析法を用いた心電図“カオス"の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08670799
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

樗木 晶子 (袴木 晶子)  九州大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (60216497)

研究分担者 大原 郁一  九州大学, 循環器内科, 助手 (90185364)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード長時間心電図 / 二次元図形表示 / 心房細動 / 心室性期外収縮 / 不整脈悪性度 / 生命予後 / 変行伝導 / 房室結節不応期 / 自律神経機能
研究概要

平成8年度には自律神経系の温存された犬交叉潅流心において房室結節の生理的機能を不規則な白色ノイズ刺激を与える事により検討し、機能的不応期が連続的先行RR間隔の変化に連動して変わる事を報告した。平成9年度は動物実験での房室結節の生理的機能をふまえてヒト心房細動における変行伝導と心室期外収縮の鑑別が可能である事、また、その定量的鑑別法について検討した。平成10年度はさらに心房細動に心室期外収縮を合併した症例において心室期外収縮の詳細な検討を行った。対象は81例で弁膜症などの基礎心疾患を合併していた。ホルター心電図のRR間隔時系列データのRRnをX座標、RRn+1をY座標として二次元図形表示し、心室期外収縮と変行伝導の二次元図形パターンの違いから各々の不整脈を診断した。心室期外収縮の連結時間の違い、発生時の先行RR間隔の違い、および不整脈の悪性度や心機能などの臨床的指標との関連を検討した。心室期外収縮の連結時間は非常に連結時間の固定したものから変動するものまで混在し、連結時間の変動する症例ほど不整脈の悪性度が高く、心室頻拍などがみられた。また、心室期外収縮の発生時の先行する2つのRR間隔が最初に短く、次に長いRR間隔がくるという規則性があって心室期外収縮が出現するものと全く不規則なRR間隔の関係のものまでみられ、不規則な症例において心室頻拍などのような、より悪性の不整脈が出現していた。心機能もこのような症例において低下していた。このように本法は一見カオスと思われる心房細動のRR間隔と心室期外収縮の発生において規則性を解析するのに有用な方法であることが解った。また、心室性不整脈の発生機序を考える上でも有用な方法である。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] Tomiyasu T: "Hypomagnesemia in adult rats promotes the induction of ventricular tachycardia by the administration of epinephrine." Heart & Vessel. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中茂夫: "致死性不整脈に対する第4世代植え込み型除細動器" 不整脈. 14. 309-321 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樗木晶子ら(不整脈薬物療法研究会): "心房細動と血栓塞栓症:多施設共同調査" J Cardiology. 31. 227-238 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福本義弘: "アミオダロン長期投与例における心機能の改善" Progress in Medicine. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樗木晶子: "基礎心疾患を有する不整脈患者における塩酸ピルメノールの効果および安全性の検討" 薬理と治療. 印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樗木晶子: "心機能低下例における致死的不整脈に対するIII群抗不整脈とICDによる治療の比較" 循環器科. 印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue N: "Probucol improves endotherial-dependent relaxation and decreases vascular superoxide production in cholesterol-fed rabbits" Amerian Journal of the Medical Sciences. 315. 242-247 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuga T: "Central role of vascular smooth muscle hyperreactivity in coronary hyperconstriction after balloon injury in miniature pigs." Coronary Artery Disease. 8. 69-75 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita H: "Early induction of transforming growth factor-beta via angiotensin II type i receptors contributes to cardiac fibrosis induced by long-term blockade of nitric oxide synthesis in rats." Hypertension. 32. 273-239 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiyasu T,Chishaki A,Nakamura M.: "Hypomagnesemia in adult rats promotes the induction of ventricular tachycardia by the administration of epinephrine" Heart & Vessel. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Research group for antiarrhythmic drug therapy: "Atrial fibrillation and thromboembolism : a multicenter cooperative study." J Cardiology. 31. 227-238 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka S,Yasuda K,Sakurai M,Chishaki A et al.: "ICD (VENTAK MINI) implantation for life threatening arrhythmias." J Arrhythmia. 14. 309-321 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chishaki A,Chishaki H,Takeshita A.: "Evaluation of autonomic nervous activity in ischemic heart disease using heart rate impulse response." Heart. 29. 91-96 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chishaki A,Chishaki H,Takeshita A.: "Evaluation of prognosis old myocardial infarction using heart rate impulse response." Cardioangiology. 41. 637-640 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukumoto Y,Urabe Y,Shimokawa H,Chishaki A,Takeshita A.: "Slowing of ventricular rate quickly improved ventricular dysfunction and exercise intolerance in patients with chronic atrial tachycardia." Fukuoka Acta Med. 87. 274-277 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanaga K,Takenaka K,Yamamoto K,Chishaki A.: "Cardiac complications after hepatic resection." British J Surg. 83. 1448-1451 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue N,Ohara Y et al.: "Probucol improves endotherial-dependent relaxation and decreases vascular superoxide production in cholesterol-fed rabbits" American Journal of the Medical Sciences. 315. 242-247 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuga T,Ohara Y et al.: "Central role of vascular smooth muscle hyperreactivity in coronary hyperconstriction after balloon injury in miniature pigs." Coronary Artery Disease. 8. 69-75 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita H,Ohara Y et al.: "Early induction of transforming growth factor-beta via angiotensin II type i receptors contributes to cardiac fibrosis induced by long-term blockade of nitric oxide synthesis in rats." Hypertension. 32. 273-239 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiyasu T: "Hypomagnesemia in adult rats promotes the induction of ventricular tachycardia by the adminstration of epinephrine" Heart & Vessel. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中茂夫: "致死性不整脈に対する第4世代植え込み型除細動器" 不整脈. 14. 309-321 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 袴木晶子ら(不整脈薬物療法研究会): "心房細動と血栓塞栓症:他施設共同調査" J Cardiology. 31. 227-238 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 福本義弘: "アミオダロン長期投与例における心機能の改善" Progress in Medicine. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 袴木晶子: "基礎心疾患を有する不整脈患者における塩酸ビルメノールの効果および安全性の検討" 薬理と治療. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 袴木晶子: "心機能低下例における致死的不整脈に対するIII群抗不整脈とICDによる治療の比較" 循環器科. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue N: "Probucol improves endotherial-dependent relaxation and decreases vascular superoxide production in cholesterol-fed rabbits" Amerian Journal of the Medical Sciences. 315. 242-247 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kuga T: "Central role of vascular smooth muscle hyperreactivity in coronary hyperconstriction after balloon injury in miniature pigs." Coronary Artery Disease. 8. 69-75 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita H: "Early induction of transforming growth factor-beta via angiotensin II type i receptors contributes to cardiac fibrosis induced by long-term blockade of nitric oxide synthesis in rats" Hypertension. 32. 273-239 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tomiyasu T: "Hypomagnesemia in adult rats promotes the induction of ventricular tachycardia by the administration of epinephrine." J Electrocardiology. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Chishaki-Suyama A: "Analysis of ventricular arrhythmias in atrial fibrillation using RR-interval plotting" Circulation. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中茂夫: "致死性不整脈に対する植え込み型除細動器" 心臓ペーシング. 13. 17-26 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 樗木晶子: "虚血性心臓病における自律神経活動の指標としての心拍インパルス応答と突然死" 心臓. 29. 91-96 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 樗木晶子: "心筋梗塞後の予後と心拍インパルス応答-自律神経活動の評価-" 循環器科. 41. 637-640 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 樗木晶子: "心室性不整脈の評価法-ホルター心電図による不整脈の評価法と治療への応用-" Medical Practice. 14. 755-760 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yanaga K,Chishaki A,et al.: "Cardiac complication after hepatic resection" British J Surgery. 83. 1448-1451 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 樗木晶子、竹下彰: "抗不整脈薬の心機能に及ぼす影響,多施設共同前向き交叉試験によるシベンゾリンとメキシレチンの比較検討。" 循環器科. 39. 63-72 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 樗木晶子、李方潔ほか: "III群抗不整脈薬の使用経験。" 循環器科. 4. 278-283 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 樗木晶子、樗木浩朗: "心室細動における心房細動の関与。" 心臓. 28(supp16). 112-116 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fukumoto Y,Chishaki A: "Slowing of ventricular rate quickly improved ventricular dysfunction and exercise intolelrance in patients with chronic atrial tachycardia." Fukuoka Acta Medica. 87(12). 274-277 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 樗木晶子、樗木浩朗: "心筋梗塞後の予後と心拍インパルス応答" 循環器科. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 樗木晶子: "Medical practice" 心室性不整脈の評価法 ホルター心電図による不整脈の評価法と治療への応用(印刷中), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi