• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再生血管内皮細胞における一酸化窒素合成酵素系の分子機構と活性酸素の役割

研究課題

研究課題/領域番号 08670802
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

大原 郁一  九州大学, 医学部, 助手 (90185364)

研究分担者 下川 宏明  九州大学, 医学部, 助教授 (00235681)
江頭 健輔  九州大学, 医学部, 講師 (60260379)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード血管内皮細胞 / 活性酸素 / 一酸化窒素合成酵素 / superoxide dismutase / xanthine dehydrogenase / ルシゲニン / セロトニン / 内皮依存性血管弛緩反応 / 内皮由来一酸化窒素 / (内皮由来)一酸化窒素
研究概要

幼若家畜豚冠動脈を、X線透視下にフォガティーカテーテルを用いて内膜剥離することにより、再生内皮冠動脈モデル動物を作成した(n=8)。1および2週間後、冠動脈造影により内膜剥離部位のセロトニン注入に対する過収縮反応を確認した。モデル動物を屠殺後、内膜剥離部位とコントロール部の冠動脈を採取し、収縮張力の実験で、内膜剥離部のセロトニンに対する過剰収縮反応と、内皮依存性血管弛緩反応(EDR)の低下を確認した。さらに内膜剥離部とコントロール部の冠動脈を切離し外膜を剥離した後、輪状標本として、ルシゲニンを含んだバッファ液中でインキュベートしShimazu社製ルミノメーターによって検出される化学発光量から、血管壁が産生する活性酸素(O_2^-)量を定量した。その結果、内膜剥離部のO_2^-産生量は、コントロール部に比し2〜3倍に増加していた(n=8)。O_2^-産生部位を明らかにするために、綿棒で再生内皮細胞を擦過剥離したところ、O_2^-産生量がコントロール部と同等になり、内膜剥離部の冠動脈では再生内皮からのO_2^-の過剰生成の結果、内皮由来の一酸化窒素(NO)が失活され、EDRが低下している可能性が示唆された。再生内皮からのO_2^-の過剰生成の機序を明らかにするために、内膜剥離部の冠動脈の一部を凍結固定後、薄切して組織標本を作製し、血管壁におけるNO合成酵素(NOS)、superoxide dismutase(SOD)、xanthine dehydrogenase(XDH)に対する単クローン抗体を用いて免疫組織学的な検索を行った。内膜剥離部では、コントロール部に比し、NOS蛋白量の減少が認められたが、SODやXDHの蛋白量については明らかな差異が認められなかった。NOS蛋白量の減少とO_2^-の過剰産生の分子生物学的機序については、現時点では不明である。
以上により、内膜剥離後に再生した内皮により被覆された血管のセロトニンに対する過収縮反応の機序として、再生した血管内皮細胞の一酸化窒素合成酵素発現量の減少と血管壁からの活性酸素の産生亢進とが考えられた。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Ohara Y et al: "Probucol improves endothelial-dependent relaxation and decreases vascular superoxide production in choelesterol-fed rabbits." American Journal of the Medical Sciences. 315. 242-247 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohara Y et al: "Early induction of transforming growth factor-beta via angiotensin II type I receptors contributes to cardiac fibrosis induced by long-term blockade of nitric oxide synthesis." Hypertension. 32. 273-279 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohara Y.et al: "Regulation of expression of the endothelial cell nitric oxide synthase" Clinical & Experimental Pharmacology & Physiology. 23. 251-255 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohara Y.et al: "Modulation of endothelial cell nitric oxide synthase expression" Japanese Circulation Journal. 60. 815-821 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohara Y.et al: "Central role of vascular smooth muscle hyperreactivity in coronary hyperconstriction after balloon injury in miniature pigs" Coronary Artery Disease. 8. 69-75 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue N,Ohara Y et al: "Probucol improves endothelial-dependent relaxation and decreases vascular superoxide production in choelesterol-fed rabbits" American Journal of the Medical Sciences. 315. 242-247 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita H,Egashira K,Ohara Y et al: "Early induction of transforming growth factor-beta via angiotensin II type i receptors contributes to cardiac fibrosis induced by long-term blockade of nitric oxide synthesis in rats" Hypertension. 32. 273-239 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohara Y et al: "Probucol improves endothelial-dependent relaxation and decreases vascular superoxide production in choelesterol-fed rabbits." American Joumal of the Medical Sciences. 315. 242-247 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohara Y et al: "Early induction of transforming growth factor-beta via angiotensin II type I receptors contributes to cardiac fibrosis induced by long-term blockade of nitric oxide synthesis." Hypertension. 32. 273-279 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohara Y.et al: "Central role of vascular smooth muscle hyperreactivity in coronary hyperconstriction after balloon injury in miniature pigs." Coronary Artery Disease. 8. 69-75 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ohara Y.et al: "Regulation of expression of the endothelial cell nitric oxide synthase." Clinical & Experimental Pharmacology & Physiology.23. 251-255 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ohara Y.et al: "Modulation of endothelial cell nitric oxide synthase expression." Japanese Circulation Journal.60. 815-821 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi