• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織ドプラ法を用いた左室局所拡張動態の評価法の開発とその臨床応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08670841
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関国立循環器病センター

研究代表者

上松 正朗  国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部, 室長 (00270728)

研究分担者 宮武 邦夫  国立循環器病センター, 内科心臓部門, 部長
山岸 正和  国立循環器病センター, 内科心臓部門, 医長
松田 尚雄  国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部, 室員 (30229489)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードechocardiography / Dopplcr / myocardium / vclocity / cardiac function / diastolc / coronary discasc / ultrasound / Doppler / velocity / diastole / coronary discase / coronary disease
研究概要

本研究では近年開発された超音波組織ドプラ法を用いて、左室の局所心筋における心内膜心外膜間の速度プロファイルから、心筋の壁厚増加および壁厚減少の速さを評価し得る新しい心機能指標(心筋速度勾配)を求めるこにより、左室局所の収縮および拡張機能を評価し、心筋の異常をより鋭敏に評価し得る、臨床応用可能な方法を確立することを目的とした。平成8年度は組織ドプラ法が施行可能でかつ高速サンプリングレートを持つ超音波診断装置から心筋速度画像をコンピュータに高速転送可能な画像解析システムを構築した。さらに臨床研究においては、右室容量負荷により左室全体の動きが増加しているものの左室収縮は正常に保たれることが知られている心房中隔欠損症例において心筋速度勾配を計測し、心筋速度勾配が心臓全体の動きの影響を受けない局所心機能の指標であることを明らかにした(Am J Cardiol 1997)。平成9年度は装置の高速化を図り、臨床におけるインターベンションが可能な装置を構築し、臨床応用を試みた。すなわち左室収縮および弛緩障害が知られている拡張型心筋症において拡張期心筋速度勾配を計測し、拡張期における心筋速度勾配は左室流入血流が偽正常化を呈する群でも疾患群で有意に低下し、本法によれば左室流入血流の偽正常化の存在下でも左室拡張機能異常を判別し得ることを明らかにしたのみならず、前負荷の変動によっても拡張期指標としての本指標は左室流入諸指標に比し変動しがたいことを見いだした(1997年心臓病学会)。さらに本システムを用いれば定量的かつ鋭敏な心筋虚血の検出が可能であることを示し、論文化した(J Am Coll Cardiol,1998)。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Uematsu M, Nakatani S, et al.: "Usefulness of myocardial velocity gradient derived from two-dimensional tissue Doppler imaging as an indicator of regional myocardial contraction independent of translational motion asscssed in atrial sental defect." Am J Cardiol.79. 237-241 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uematsu M, Tsutsui H et al.: "Diastolic myocardial velocity measurements(letter.)" Am Heart J.133. 713 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsui H, Uematsu M et al.: "Comparative usefulness of myocardial velocity gradient in detecting ischemic myocardium by adobutamine challenge." J Am Coll Cardiol.31. 89-93 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uematsu M, Tanaka N et al.: "Noninvasive assessment of subendcardial and subepicardial wall thickening dynamics using tissue Doppler tracking techiniquc(abstract)." Circulation. 94. I-564 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tutui H, Uemura M et al.: "Quantitative dobutamine echocardiography using myocardial velocity gradient derived from two-dimensional tissue Doppler imaging:Comparison with endocardial velocity(abstract)" Circulation. 94. I-564 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uematsu M, Matsuda H et al.: "Augmented late systolic wall thicening in patients with hypertrophic cardiomyopathy complicating late systolic mitral regurgitation:A tissue Doppler finding(abstract)." Circulation. 94. I-133 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uematsu M,Nakatani S,Yamagishi M,Matsuda H,Miyatake K: "Usefulness of myocardial velocity gradient derived from two-dimensional tissue Doppler imaging as an indicator of regional myocardial contraction independent of translational motion assessedin atrial septal defect." Am J Cardiol.79. 237-241 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uematsu M,Tsutsui H,Himizu H: " Diastolic myocardial velocity measurements (letter)" Am Heart J.133. 713 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsui H,Uematsu M,Shimizu H,Yamagishi M,Tanaka N,Masuda H,Miyatake K.: "Comparative usefulness of myocardial velocity gradient in detecting ischemic myocardium by a dobutamine challenge." J am Coll Cardiol.31. 89-93 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uematsu M,Tanaka N,Masuda H,Nakatani S,Kawagishi T,Yamazaki N,Miyatake K.: "Noninvasive assessment of subendcardial and subepicardial wall thichening dynamics using tissue Doppler tracking technique (abstract)." Circulation.94. I-564 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsui H,Uematsu M,Shimizu H,Yuda S,Yamagishi M,Miyatake K.: "Quantitative dobutamine stress echocardiography using myocardial velocity gradient derived from two-dimensional tissue Doppler imaging : Comparison with endocardial velocity (abstract)." Circulation.94. I-564 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uematsu M,Masuda H,Shibata S,Miyatake K.: "Augmented late systolic wall thicening in patients with hypertrophic cardiomyopathy complicating late systolic mitral regurgitaion : A tissue Doppler finding (abstract)." Circulation.94. I-133 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uematsu M,Nakatani S,et al.: "Usefulness of myocardial velocity gradient derived from two-dimensional tissue Doppler imaging as an indicator or regional myocardial contraction independent of translational motion assessed in atrial seotal defect." Am J Cardiol.79. 237-241 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Uematsu M,Tsutsui H et al.: "Diastolic myocardial velocity measurements (letter)." Am Heart J.133. 713- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsui H,Uematsu M et al.: "Comparative usefulness of myocordial velocity gradient in delecting ischemic myocardium by a dobutamine challenge." J Am Coll Cardiol.31. 89-93 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Uematsu M,Tanaka N et al.: "Noninvasive assessment of subendcardial and subepicardial wall thickening dynamics using tissue Doppler tracking technique (abstract)." Circulation. 94. I-564- (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsui H,Uematsu M et al.: "Quantitative sobutamine stress echocardiography using myocardial vejocity gradient derived from two-dimenstonal tissue Doppler imaging. Comparison with endocardial velocity (abstract)." Circulation. 94. I-564- (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Uematsu M,Matsuda H et al.: "Augmented late systolic wall thicening in patients with hypertrophic cardiomyopathy complicating late systolic mitral regurgitation : A tissue Doppler finding (abstract)." Circulation. 94. I-133- (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Uematsu,M et al.: "Usefulness of myocardial velocity gradient derived from two-dimensional tissue Doppler imaging as an indicator of regional myocardial contraction independent of translational motion assessed in atrial septal defect." American Journal of Cardiology. 79. 237-241 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Uematsu,M et al.: "Augmented late systolic wall thickening in patients with hypertrophic cardiomyopathy complicating late systolic mitral regurgitation : a tissue Doppler finding. (Abstract.)" Circulation. 94(Suppl.I). I-133 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水優美 他: "組織ドプラ法を用いた新しい左室機能の評価法:拡張型心筋症における検討(抄録)" Journal of Cardiology. 28. 117 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi