研究課題/領域番号 |
08670841
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 国立循環器病センター |
研究代表者 |
上松 正朗 国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部, 室長 (00270728)
|
研究分担者 |
宮武 邦夫 国立循環器病センター, 内科心臓部門, 部長
山岸 正和 国立循環器病センター, 内科心臓部門, 医長
松田 尚雄 国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部, 室員 (30229489)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | echocardiography / Dopplcr / myocardium / vclocity / cardiac function / diastolc / coronary discasc / ultrasound / Doppler / velocity / diastole / coronary discase / coronary disease |
研究概要 |
本研究では近年開発された超音波組織ドプラ法を用いて、左室の局所心筋における心内膜心外膜間の速度プロファイルから、心筋の壁厚増加および壁厚減少の速さを評価し得る新しい心機能指標(心筋速度勾配)を求めるこにより、左室局所の収縮および拡張機能を評価し、心筋の異常をより鋭敏に評価し得る、臨床応用可能な方法を確立することを目的とした。平成8年度は組織ドプラ法が施行可能でかつ高速サンプリングレートを持つ超音波診断装置から心筋速度画像をコンピュータに高速転送可能な画像解析システムを構築した。さらに臨床研究においては、右室容量負荷により左室全体の動きが増加しているものの左室収縮は正常に保たれることが知られている心房中隔欠損症例において心筋速度勾配を計測し、心筋速度勾配が心臓全体の動きの影響を受けない局所心機能の指標であることを明らかにした(Am J Cardiol 1997)。平成9年度は装置の高速化を図り、臨床におけるインターベンションが可能な装置を構築し、臨床応用を試みた。すなわち左室収縮および弛緩障害が知られている拡張型心筋症において拡張期心筋速度勾配を計測し、拡張期における心筋速度勾配は左室流入血流が偽正常化を呈する群でも疾患群で有意に低下し、本法によれば左室流入血流の偽正常化の存在下でも左室拡張機能異常を判別し得ることを明らかにしたのみならず、前負荷の変動によっても拡張期指標としての本指標は左室流入諸指標に比し変動しがたいことを見いだした(1997年心臓病学会)。さらに本システムを用いれば定量的かつ鋭敏な心筋虚血の検出が可能であることを示し、論文化した(J Am Coll Cardiol,1998)。
|