• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特発性尿細管性蛋白尿症の遺伝子異常の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08670858
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関東京大学

研究代表者

五十嵐 隆  東京大学, 医学部・附属病院・分院, 講師 (70151256)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード特発性尿細管性蛋白尿症 / Dent病 / クロライドチャネル5 / 尿細管性蛋白尿 / 腎石圧化 / 高カルシウム尿症 / 腎不全 / ライソゾーム酸性化 / CLCN5 / 慢性腎不全 / 低分子蛋白尿 / 腎石灰化 / 学校検尿 / クロライドチャネル / 遺伝子病 / β2-microglobalin / クロライドチャンネル / β_2-microglobulin
研究概要

Chloride channel 5蛋白(CLC5)は近位尿細管の細胞質とlysosome膜に強く発現しlysosome膜内部のpH低値を維持する上で重要な働きをすると推定されるがその機能には不明な点が多い。私どもは本症とDent病の臨床的類似性を初めて指摘し、本症の29家系の内21家系(72%)に18種類のchloride channel 5 gene(CLCN5)の異常を明らかにした。5家系に認められた3種類のnonsense変異(W279X,R648X,R704X)はDent病やX染色体劣性腎結石症と同一の変異であった。7家系(33%)の変異はexon8に、4家系(19%)の変異はexon 11に生じていた。さらに、missense変異によりアミノ酸が一つ変化した4種類の異常CLC5蛋白(S290R,L278F,R280P,L706P)をツメガエル卵に発現させ、chloride currentがそれぞれ正常の約30%,0%,30%,80%に低下することを明らかにした。CLC5蛋白のdomain5と6を結合する細胞内ループ(14アミノ酸より構成)上に変異を有する3つの異常CLC5蛋白(S270R,L278R,R280P)の存在から、この細胞内ループはCLC5蛋白の機能を調節する役割を有することが示唆された。また、CLC5蛋白のC末端より41個目のアミノ酸が変異したL706P蛋白は発現実験では正常の約80%のchloride currentを有していたが、Western blotではL706P蛋白のかなりの量が細胞内に停滞していた。この事実からCLC5蛋白のC末端部のアミノ酸は同蛋白の細胞質方膜への移動の際に機能することが示唆された。統計学的解析により、1)患者の尿β2-microglobulin、尿Ca/Crは共に保因者、正常人よりも有意に高値である、2)CLCN5のmissense変異を持つ患者とそれ以外の変異を持つ患者とでは尿β2-microglobulinには差が見られなかったが、尿Ca/Crはmissense変異を持つ患者で低値である、3)missense変異を持つ患者の腎石灰化合併率はそれ以外の変異を持つ患者よりも低値であることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Igarashi T,et al: "Idiopathic low molecular weight proteinuna associated with hypercalciuric nephrocalcinosis in Japanese children is due to mutations of the renal chloridecharmel." J Clin Invest. 99. 561-568 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi T,et al: "Mutations of CLCN5 in Japanese children with idiopathic low molecular weight proteinuria,hypercalciuna and nephrocalcinoes." Kidney Int. 52. 911-916 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi T,et al: "Cloning,functional characterization and localization of a rat renal Na^+-dicarboxylate transporter." Am J Physiology. 275. F298-F305 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi T,et al: "Functional characterization of renal chloride channel,CLCN5,mutations associated with Dent's Japan disease." Kidney Int. 54. 1850-1856 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松山 健,他: "ドデシル硫酸ナトリウムアクリルアミド電気泳動法を用いて評価した特発性尿細管性蛋白尿症の多様性" 日小誌. 101. 1171-1176 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松山 健,他: "99mTcジメルカプトコハク酸腎シンチグラフィーから評価した特発性尿細管性蛋白尿症の病態" 日小誌. 102. 52-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lloyd SW,et al.: "Idiopathic low molecular weight proteinuria associated with hypercalciuric nephrocalcinosis in Japanese children is due to mutations of the renal chloride channel (CLCN5)" J Clin Invest. 99. 561-568 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akuta N,et al.: "Mutations of CLCN5 in Japanese children with idiopathic low molecular weight proteinuria, hypercalciuria and nephrocalcinosis." Kidney Int. 52. 911-916 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi T,et al.: "Functional characterization of renal chloride channel, CLCN5, mutations associated with Dent's _<Japan> disease." Kidney Inter. 54. 1850-1856 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi T,et al: "Fumtional characterization of renal chloride crannel,CLCN5,mutations associated with Dent's Japan disease." Kidney Inter. 54(12). 1850-1856 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 隆: "尿細管性蛋白尿とクロライドチャネルの異常" 臨床検査. 42(6). 1097-1100 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 隆: "Dent病" 腎と透析(増刊号). 45(増刊号). 427-432 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 隆: "低分子蛋白尿症" 治療(増刊号). 81(増刊号). 524-527 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Lloyd SE, Igarashi T: "Idiopathic iow miltculan mciglit pitincion associutid with hypercalciuric orephro.Calcinosis in Japanese chuldrion is due to mutations of the renal chlooli chanil (CLCN5)" J Clin Invest. 99. 561-568 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akuta N, Igarashi T.: "Mutations of CLCN5 in Japanese children with idicpathic lim molpenlan weightpritoinan,hypersalciurin and aipheiralciorosis." Kiclney Int. 52. 911-916 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松山健、五十嵐隆: "ドデシル硫酸ナトリウムアクリルアミド電気泳動システム用いて評価した特発性尿細管性蛋白尿症の多様性" 日小誌. 101. 1171-1176 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松山健、五十嵐隆: "99-Tcジメルカプトとコハク酸腎シンチプラムから評価した特発性尿細管性蛋白尿症の病態" 日小誌. 102. 52-57 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 隆: "特発性尿細管性蛋白尿症(Dent病)" 腎と透析. 42. 363-366 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 隆: "特発性尿細管性蛋白尿症(Dent病)" 日本臨床、腎臓症候群. 別冊. 670-673 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 隆: "研修医のための小児腎疾患の臨床" 診断と治療社, 273 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 隆: "特発性尿細管性蛋白尿症とDent病" 小児科診療. 59・12. 2027-2034 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 隆: "特発性尿細管性蛋白尿症におけるCLCN5遺伝子の異常" 日本小児腎臓病学会誌. 9・2. 135-139 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 隆: "特発性尿細管性蛋白尿症とDnet病の分子異常" 小児科臨床. 50・1. 15-22 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.E.Lloyd: "Idiopatic low molecular weight proteinuna associated with hypar calciuric rephrocalcinosis in Japanese children is due to mutations of the renal chloride channel(CLCN5)." Journal of Clinical Investigation. (in prss). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 隆: "Annual Review 腎臓1997" 中外医学社, 242 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐 隆: "研修医のための小児腎疾患の臨床" 診断と治療社, 273 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi