• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Fas誘導性アポトーシス細胞死における活性酸素の意義

研究課題

研究課題/領域番号 08670862
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関金沢大学

研究代表者

笠原 善仁  金沢大学, 医学部・小児科学教室, 助教授 (30204366)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードアポトーシス / 活性酸素 / Fas / 好中球 / 自己免疫性リンパ球増殖症候群 / Fas抗原変異 / カタラーゼ
研究概要

活性酸素のアポトーシスにおける重要性を活性酸素の産生欠如が主病因である慢性肉芽腫症(CGD)患児由来細胞を用い検討し,Fas誘導性アポトーシスにおける活性酸素の意義を検討した。正常ヒト由来細胞は抗Fas抗体の添加によりアポトーシス誘導を受けるのに対し、CGD由来細胞は抗Fas抗体の点かによりアポトーシス誘導を受けるのに対し、CGD由来細胞では僅かであった。カタラーゼを添加することにより産生されるH_2O_2を分解すると濃度依存性に抗Fas抗体のアポトーシス増強作用は抑制され,一方、CGD由来細胞をH_2O_2存在下で培養するとFas誘導性アポトーシスの増強が認められた.FasあるいはFasリガンドの遺伝子変異による自己免疫疾患モデル1prgldマウスと類似した肝脾腫リンパ節腫大、汎血球減少,溶血性貧血,高γグロブリン血症等の臨床像を呈するヒト自己免疫性リンパ球増殖症候群の兄妹例においてFas誘導製アポトーシスを解析したところ,患児由来細胞においては全くFas誘導性アポトーシスが認められなかった.Western blot解析にて異常Fas抗原分子が同定され,遺伝子解析の結果,Fas intron7におけるT→C置換により患児由来のFas抗原はdeathdomainを含む細胞内部分を欠如すること,さらにこの遺伝子異常は母親由来であることが判明した.患児及び母親の末消血においてTCRαβ+CD4-CD8-T細胞の増加が認められた.Fas抗原を介したアポトーシスの生体内での免疫学的恒常性における重要性が示唆された.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] H.Kanegane, Y.Kasahara: "Expression of L-selectin (CD62L) discriminates Th1-and Th2-like cytokine producing populations among humanmemory CD4^+T cells." Immunology.87. 186-190 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kasahara.et al.: "Involvement of reactive oxygenintermediates in spontanous and CD95 (Fas/APO-!) -mediated apoptosis of neutrophils." Blood. 89(5). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口 昴, 笠原 善仁, 他: "リンパ球増殖症候群兄妹例におけるFas(CD95)抗原変異." 厚生省特定疾患免疫不全症候群調査研究班平成7年度研究報告書. 122-12? (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野 一郎, 笠原 善仁: "Fas異常とヒトリンパ球増殖症候群" 臨床免疫. 29(5). 631-637 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東馬 智子, 笠原 善仁, 他: "アレルギー疾患にみられる好塩基球IgE結合状態のフローサイトメトリー法による評価." アレルギー. 45(7). 627-636 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kasahara, et al: "Novel Fas (CD95/APO-1) mutations in infants with a lymphoproliferative disorder" Int.Immunol.10(2). 195-202 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kanegane, Y.Kasahara, Y.Niida, A.Yachie, S.Sugii, K.Takatsu, N.Taniguchi, and T.Miyawaki: "Expression of L-selectin (CD62L) discriminates Th1- and Th2-like cytokine producing populations among human memory CD4^+ T cells" Immunology. 87. 186-190 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kasahara, K.Iwai, A.Yachie, K.Ohta, A.Konno, H.Seki, T.Miyawaki, N.Taniguchi: "Involvement of reactive oxygen intermediated in spontanous and CD95 (Fas/APO-! ) -mediated apoptosis of neutrophils" Blood. 89 (5). 1748-1753 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kasahara, T.Wada, Y.Niida, K.Ohta, H.Seki, T.Hashimoto, T.Miyawaki, S.Koizumi, N.Taniguchi.: "Novel Fas (CD95/APO-1) mutations in infants with lymphoproliferative disorders." Int.Immunol.10 (2). 195-202 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Ohno, Y.Kasahara: "Fas mutation in human lymphoproleferative syndrome (in Japanese)" Clin.Immunology. 29 (5). 631-637 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tohma, Y.Kasahara et al.: "Flowcytometric estimation of IgE binding on blood basophils in patients with allergic diseases (in Japanese)" Allergy. 45 (7). 627-636 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kanegane, Y.Kasahara: "Expression of L-selectin (CD62L) discriminates Th1- and Th2-like cytokine producing populations among human memory CD4^+ T cells." Immunology.87. 186-190 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kasahara, et al.: "Involvement of reactive oxygen intermediates in spontanous and CD95(Fas/APO-!)-mediated apoptosis of neutrophils." Blood. 89(5). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口昴,笠原善仁,他: "リンパ球増殖症候群兄妹例におけるFas(CD95)抗原変異." 厚生省特定疾患免疫不全症候群調査研究班平成7年度研究報告書. 122-126 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大野一郎,笠原善仁: "Fas異常とヒトリンパ球増殖症候群" 臨床免疫. 28(6). (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 東馬智子,笠原善仁,他.: "アレルギー疾患にみられる好塩基球lgE結合状態のフローサイトメトリー法による評価." アレルギー. 45(7). 627-636 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kasahara et al: "Novel Fas(CD95/APO-1)mutations in infants with a lymphoprollferative disorder" Int.Immunol.10(2). 195-202 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kanegane,Y.Kasahara: "Expression of L-selectin (CD62L) discriminates Thl-and Th2-like cytokine producing populations among human memory CD4^+ T cells." Immunology.87. 186-190 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kasahara,et al.: "Involvement of reactive oxygen intermediates in spontanous and CD95 (Fas/APO-!) -mediated apoptosis of neutrophils." Blood. 89(5). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口昴,笠原善仁,他: "リンパ球増殖症候群兄妹例におけるFas(CD95)抗原変異." 厚生省特定疾患免疫不全症候群調査研究班平成7年度研究報告書. 122-126 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大野一郎,笠原善仁: "Fas異常とヒトリンパ球増殖症候群" 臨床免疫. 28(6). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 東馬智子,笠原善仁,他.: "アレルギー症患にみられる好塩基球IgE結合状態のフローサイトメトリー法による評価" アレルギー. 15(7). 627-636 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi